鹿児島県には本土だけで 110 種,島嶼域も含め ると 145 種前後のアリが分布していますが,その うちおよそ 15%(17 種)が外来アリと考えられ ています.  konya escort – ko…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 4 港で外来アリを調べるVOL.: Vol.42
生物多様性モニタリング・プロトコール 3 野生動物の痕跡を探そう -意外に身近にいる野生動物たち-
野生の哺乳類の多くは夜行性なので,その姿を目撃することや出会うことが難しいのです.彼らの活動場所の大半は人の生活域から少し離れています.また,警戒心が強くて人の気配を素早くキャッチして身を隠します.そのため,彼らの生息の…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 3 野生動物の痕跡を探そう -意外に身近にいる野生動物たち-生物多様性モニタリング・プロトコール 2 セミの抜け殻を拾ってみませんか?
鹿児島県下で広範囲にわたりデータを得て,それを持ち寄り考察することで世界初の発見を行うことができる.そんな体験をしてみませんか?今回提案するセミの抜け殻(脱皮殻)拾いは,そのような願いを比較的簡単に叶えてくれる題材です.…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 2 セミの抜け殻を拾ってみませんか?生物多様性モニタリング・プロトコール 1 貝類調査のプロトコル(手順書)(1)誰でもできる最も簡単な方法
貝類の標本は,昆虫や植物に比べれば,比較的作成しやすいのですが,最も易しいレベルから,やや専門的なレベルまで,段階ごとの解説をします.今回は,最も簡単な誰にでもできる貝類の調査法を記入します.  konya esc…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 1 貝類調査のプロトコル(手順書)(1)誰でもできる最も簡単な方法平成 27 年秋「サシバ」の渡り調査
毎秋,ワシタカの仲間「サシバ」は,日本列 島北部や朝鮮半島などの繁殖地から列島の上空を 群れとなって南下し,本土最南端の佐多岬から空 を川のような一列になって南(八重山群島,フィ リッピン,インドネシアなど)へ渡っていく…
View More 平成 27 年秋「サシバ」の渡り調査大地の公園「ジオパーク」の自然保護と教育普及
学生に「ジオパークを知っていますか」と挙 手を求めると,ほとんど手が挙がらない.残念な がら市民にも十分に知られているとは言い難い. 2004 年からユネスコの支援事業として行われて きた世界ジオパークネットワークの活動…
View More 大地の公園「ジオパーク」の自然保護と教育普及鹿児島県新湯温泉の化学的研究
鹿児島県霧島市(旧姶良郡)牧園町にある「新 湯温泉」は,川床から噴出する噴気ガスによって 地下水などが温められた天然(自然)温泉を利用 する小規模温泉であった.この温泉は噴気ガス中 に含まれる硫化水素を地表水が溶かし込み…
View More 鹿児島県新湯温泉の化学的研究川辺町勝目の希少淡水産紅藻オキチモズクの生育状況調査
鹿児島県薩摩半島の中央に位置する南九州市 川辺町勝目の多目的用水路で,希少淡水紅藻類の オ キ チ モ ズ ク Nemalionopsis tortuosa Yoneda and Yagi, 1940 の大規模な生育地が…
View More 川辺町勝目の希少淡水産紅藻オキチモズクの生育状況調査大島海峡に生息するミナミウミサボテン属の 1 種 Cavernulina sp.(八放サンゴ亜綱ウミエラ目ウミサボテン科)から発見された動物
Three species of marine Protostomia [Eglisia sp. (Gastropoda: Epitoniidae), Critomolgus sp. (Copepoda: Rhyncho…
View More 大島海峡に生息するミナミウミサボテン属の 1 種 Cavernulina sp.(八放サンゴ亜綱ウミエラ目ウミサボテン科)から発見された動物鹿児島県長島沖から得られたギンカデルタチョウジガイDeltocyathus magnificus Moseley, 1876(イシサンゴ目:Deltocyathiidae)の記録
イシサンゴ目の中には,サンゴ礁などで目に する褐虫藻を共生させた有藻性イシサンゴ類とは 異なり,共生藻をもたず深場に生息するものもい る.このようなサンゴは,一般に目にする機会は 少ないが,しばしば底曳網漁などで混獲され…
View More 鹿児島県長島沖から得られたギンカデルタチョウジガイDeltocyathus magnificus Moseley, 1876(イシサンゴ目:Deltocyathiidae)の記録