徳之島のタンカン幼木園におけるアマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)の出現状況

世界自然遺産に登録された奄美大島と徳之島を代表する固有種としてアマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)が挙げられる.一時,その個体数は激減していたものの,移入種やロードキル対策により個体数が回復しつつ…

View More 徳之島のタンカン幼木園におけるアマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)の出現状況

鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaにおけるロードキル個体数の変化からみた捕獲圧の影響とタヌキNyctereutes procyonoidesとの関係について

鹿児島県におけるニホンアナグマMeles anakumaの現状を知るため,6地域別年次別のロードキル個体数/100 kmを算出し,その数が相対的な生息個体数の変化を反映しているとして個体数の推移を追った.個体数の変化に対…

View More 鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaにおけるロードキル個体数の変化からみた捕獲圧の影響とタヌキNyctereutes procyonoidesとの関係について

鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaの現状について-交通事故死個体数と捕獲数の年次変化から-

食肉目イタチ科のニホンアナグマMeles anakuma(以下,アナグマ)は,日本固有種で本州,四国および九州に生息している(Kaneko, 2015).高山帯の混交林,低山帯の落葉広葉樹林および都市近郊や里山まで広く分…

View More 鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaの現状について-交通事故死個体数と捕獲数の年次変化から-