The cymothoid isopod Nerocila phaiopleura parasitic on gnomefish, Scombrops boops, in coastal Pacific waters of central Japan, with an updated list of the hosts reported from Japan

Nerocila phaiopleura Bleeker, 1857 was collected from the body surface of gnomefish, Scombrops boops (Houttuyn…

View More The cymothoid isopod Nerocila phaiopleura parasitic on gnomefish, Scombrops boops, in coastal Pacific waters of central Japan, with an updated list of the hosts reported from Japan

平島における魚類相調査で確認されたトカラ列島記録のハタ科魚類4種

トカラ列島は屋久島と奄美大島の間に位置し,7つの有人島(口之島,中之島,諏訪之瀬島,平島,悪石島,小宝島,および宝島)と5つの無人島(臥蛇島,小臥蛇島,小島,上ノ根島,および横当島)から構成され,トカラ列島が属する鹿児島…

View More 平島における魚類相調査で確認されたトカラ列島記録のハタ科魚類4種

和歌山県における過去のイワナ(キリクチ)の自然分布の聞き込み調査,イワナの移入の実態,およびキリクチの背部の白斑について

Habitat and actual records of charr, Salvelinus leucomaenis, from Wakayama Prefecture were investigated by hea…

View More 和歌山県における過去のイワナ(キリクチ)の自然分布の聞き込み調査,イワナの移入の実態,およびキリクチの背部の白斑について

ウミガメ類の卵捕食対策の検討(その2:対策資材の検討)

鹿児島県は日本一のウミガメ類の上陸・産卵地となっており,特にアカウミガメは毎年数千頭が上陸・産卵している(鹿児島県,2018).昭和63年には「鹿児島県ウミガメ保護条例」が制定され,各種の保護対策事業が実施されている.ウ…

View More ウミガメ類の卵捕食対策の検討(その2:対策資材の検討)

ウミガメ類の卵捕食対策の検討(その1:産卵巣の保護)

鹿児島県は日本一のウミガメ類の上陸・産卵地となっており,特にアカウミガメは毎年数千頭が上陸・産卵している(鹿児島県,2018).昭和63年には「鹿児島県ウミガメ保護条例」が制定され,各種の保護対策事業が実施されている. …

View More ウミガメ類の卵捕食対策の検討(その1:産卵巣の保護)

鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaにおけるロードキル個体数の変化からみた捕獲圧の影響とタヌキNyctereutes procyonoidesとの関係について

鹿児島県におけるニホンアナグマMeles anakumaの現状を知るため,6地域別年次別のロードキル個体数/100 kmを算出し,その数が相対的な生息個体数の変化を反映しているとして個体数の推移を追った.個体数の変化に対…

View More 鹿児島県のニホンアナグマMeles anakumaにおけるロードキル個体数の変化からみた捕獲圧の影響とタヌキNyctereutes procyonoidesとの関係について