Gaja-jima belongs to the Tokara Islands, the Northern Ryukyus. It became an uninhabited island after the emigr…
View More 鹿児島県臥蛇島のアリ相カテゴリー: 動物
奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化
鹿児島県生物系教員等ネットワークでは,だ れでも参加できる生物多様性モニタリングの簡便 法(shikagaku プロトコール)を開発してきた(鹿 児島県生物教員等ネットワーク , 2012, 2013).そ の中に,港の…
View More 奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化トカラ列島のアリ
In total, 57 ant species belonging to 27 genera in 6 subfamilies were collected from 5 habitat types (port, re…
View More トカラ列島のアリ南九州におけるモンスズメバチの多産地
モンスズメバチ Vespa crabro Linnaeus は旧北区 に広く分布する中型のスズメバチであり,北米に も移入個体群が知られる(Archer, 2012; Kimsey and Carpenter, 2012…
View More 南九州におけるモンスズメバチの多産地鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録
宮崎県の沿岸域を中心に甲殻類に寄生するエ ビヤドリムシ上科等脚類を調査しているが(三浦 ほか,2014),かつて鹿児島湾で採集した甲殻類 からも日本未記録のエビヤドリムシ類を見いだし たので,報告する. 等脚目ウエノエ亜…
View More 鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録松元ダムにおけるオオクチバスとブルーギルの駆除—人工産卵装置と捕獲装置を用いて —
外来種とは,もともとの生息地ではないところへ人為的に移行された生物のことである.その中でも,オオクチバスMicropterus salmoides やブルーギル Lepomis macrochirus は代表的な海外から…
View More 松元ダムにおけるオオクチバスとブルーギルの駆除—人工産卵装置と捕獲装置を用いて —鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト
南九州市頴娃町の海岸に位置する番所鼻自然 公園は,開聞岳と海と空を眺望できる景勝観光地 である.公園の地表は約 9 万年前の阿多火砕流の 下に柔らかい鳥浜火砕流や粘土層があり,それら が波の影響で浸食された結果,硬い層が…
View More 鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト鹿児島県から得られたサバ科ヨコシマサワラScomberomorus commersonの記録
サバ科 Scombridae は世界で 15 属 49 種が知ら れており(Collette and Nauen, 1983),日本近海に は 11 属 21 種が分布する(中坊・土居内,2013). サワラ属 Scom…
View More 鹿児島県から得られたサバ科ヨコシマサワラScomberomorus commersonの記録サクヤヒメジUpeneus itoui(ヒメジ科)の種子島からの初記録を含む東アジアにおける分布状況と種子島から得られたヒメジ属の未同定個体
ヒメジ科ヒメジ属サクヤヒメジ Upeneus itoui Yamashita, Golani and Motomura, 2011 は近年新種 として記載され,愛媛県,高知県,宮崎県,鹿児 島県本土(薩摩半島西岸と鹿児島…
View More サクヤヒメジUpeneus itoui(ヒメジ科)の種子島からの初記録を含む東アジアにおける分布状況と種子島から得られたヒメジ属の未同定個体標本に基づく鹿児島県のイトヨリダイ科魚類相
イトヨリダイ科は日本から 4 属 22 種が知られている(藍澤・土居内,2013).これまで鹿児島県におけるイトヨリダイ科魚類を幅広く扱った魚類相調査は行われておらず,過去に行われた鹿児島県内における魚類相調査(例えば今…
View More 標本に基づく鹿児島県のイトヨリダイ科魚類相