薩摩半島南西部の野間岬沖における鯨類目視調査により確認されたカツオクジラとハシナガイルカ

鹿児島県の薩摩半島南西部に位置する野間岬沖は多様な鯨類が出現する海域として知られている.1996年から2003年にかけて野間池漁協(現在の鹿児島県漁業協同組合南さつま野間池支所) よって夏~秋季にホエールウォッチングが実…

View More 薩摩半島南西部の野間岬沖における鯨類目視調査により確認されたカツオクジラとハシナガイルカ

これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録

「ストランディング」とは,一般的に海棲哺乳類が生死を問わずに海岸に到達する現象(生体の座礁や死体の漂着:図1)と定義され,本来の生息水域から離れた場所で発見される迷入や漁具による混獲もストランディングに含むことがある(石…

View More これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録

平島における魚類相調査で確認されたトカラ列島記録のハタ科魚類4種

トカラ列島は屋久島と奄美大島の間に位置し,7つの有人島(口之島,中之島,諏訪之瀬島,平島,悪石島,小宝島,および宝島)と5つの無人島(臥蛇島,小臥蛇島,小島,上ノ根島,および横当島)から構成され,トカラ列島が属する鹿児島…

View More 平島における魚類相調査で確認されたトカラ列島記録のハタ科魚類4種