鹿児島県八房川の感潮域上部から淡水域における魚類相

八房川は鹿児島県北西部を流れる総延長約19 kmの中規模河川で,中岳北斜面からほぼ南西流して東シナ海に注いでいる(池・君付,2001).河道は上流から中流にかけて数十mの深さの谷を刻みながら流れ,小刻みに蛇行して下流の沖…

View More 鹿児島県八房川の感潮域上部から淡水域における魚類相

奄美群島沖永良部島から得られたモンガラカワハギ科ソロイモンガラ

モンガラカワハギ科ソロイモンガラ属Melichthysは,口が端位であること,歯が白いこと,両顎の先端の歯が門歯状であること,鰓孔後部に骨質の肥大鱗があること,眼前に1縦溝があること,背鰭第3棘が短く体背縁からわずかに突…

View More 奄美群島沖永良部島から得られたモンガラカワハギ科ソロイモンガラ

鹿児島県から採集された準絶滅危惧種ハナザメのアルビノ

アルビノはチロシナーゼの欠損を起こす変異遺伝子により,チロシンからのメラニン形成が行われない先天的な遺伝子疾患(アルビニズム)がある個体のことである(巌佐ほか,2013).アルビノは多くの生物で確認されており,メラニンの…

View More 鹿児島県から採集された準絶滅危惧種ハナザメのアルビノ