Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

カテゴリー: 動物

魚類

薩摩半島西岸から得られた北限記録のオオフエフキ

harazaki2019-08-07

フエフキダイ科は美味であることから刺網,追い込み網,延縄,および一本釣りなどの漁法で盛んに漁獲され,食用とされる水産上重要分類群である(佐藤,1984).本科魚類は5属44有効種が認められており(Nelson, 2006…

View More 薩摩半島西岸から得られた北限記録のオオフエフキ
魚類

鹿児島県薩摩半島西岸から得られた九州沿岸初記録のタカマユウツボ

harazaki2019-07-29

ウツボ科タカマユウツボ属Anarchias Jordan and Starks, 1906は,背鰭と臀鰭が尾端部に限られる,眼上管の開口部が後鼻孔と隣接するなどの形質によって特徴づけられ(Böhlke et al., 1…

View More 鹿児島県薩摩半島西岸から得られた九州沿岸初記録のタカマユウツボ
甲殻類 魚類

岐阜県長良川産アユにおけるチョウモドキの寄生

harazaki2019-07-29

An adult female of Argulus coregoni Thorell, 1864 was collected in mid-July 2019 from the body surface of Ayu,…

View More 岐阜県長良川産アユにおけるチョウモドキの寄生
魚類

京都府からのガンテンイシヨウジの記録

harazaki2019-07-19

ヨウジウオ科(Syngnathidae)のガンテンイシヨウジHippichthys penicillus (Cantor, 1849)は,インド–西太平洋の温・熱帯域に広く分布し,日本国内では東京湾から種子島にかけての太…

View More 京都府からのガンテンイシヨウジの記録
魚類

大隅半島東岸の内之浦湾から得られたキビレヒイラギ (スズキ目: ヒイラギ科)

harazaki2019-07-03

ヒイラギ科魚類Leiognathidaeは筒状に突出する口をもつことが特徴で(Woodland et al., 2001),日本近海から15種が知られている(瀬能,2013; Miki et al., 2017).宮崎県…

View More 大隅半島東岸の内之浦湾から得られたキビレヒイラギ (スズキ目: ヒイラギ科)
昆虫類

五島列島の港のアリ相―外来アリのモニタリング―

harazaki2019-06-25

In total 17 ant species belonging to 11 genera in 3 subfamilies were collected at 4 ports on the Goto Islands.…

View More 五島列島の港のアリ相―外来アリのモニタリング―
甲殻類 魚類

三重県大内山川産アユに寄生していたチョウモドキと宿主である河川アユの重要性に関する考察

harazaki2019-06-15

Argulus coregoni Thorell, 1864 was found to parasitize the body surface of Ayu, Plecoglossus altivelis altivel…

View More 三重県大内山川産アユに寄生していたチョウモドキと宿主である河川アユの重要性に関する考察
魚類

門川湾で採集された宮崎県初記録のウバウオ科魚類ヒメウバウオ

harazaki2019-06-12

A single specimen of Japanese Butterfly Clingfish, Propherallodus briggsi (Gobiesocidae) (20.3 mm in standard …

View More 門川湾で採集された宮崎県初記録のウバウオ科魚類ヒメウバウオ
甲殻類 魚類

Lernaea cyprinacea (Copepoda: Lernaeidae) infecting a rock flagtail, Kuhlia rupestris (Kuhliidae), in a subtropical river, southern Japan

harazaki2019-06-12

A metamorphosed adult female of Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 was found to parasitize a rock flagtail, Kuh…

View More Lernaea cyprinacea (Copepoda: Lernaeidae) infecting a rock flagtail, Kuhlia rupestris (Kuhliidae), in a subtropical river, southern Japan
甲殻類 魚類

広島県松板川産魚類,特にブルーギル,カワムツ,カマツカ属の 1 種におけるイカリムシの寄生状況

harazaki2019-06-12

A monthly investigation into the occurrence of the lernaeid copepod Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 on fishe…

View More 広島県松板川産魚類,特にブルーギル,カワムツ,カマツカ属の 1 種におけるイカリムシの寄生状況

投稿のページ送り

Previous page Page 1 … Page 37 Page 38 Page 39 … Page 82 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • 鹿児島県南九州市知覧町池之河内荒岳でヤマホオズキを確認
  • 鹿児島県と愛知県で採集されたトウガタガイ科貝類4 種– トウガタガイ,カズマキクチキレ,オオクチキレ,タケノコクチキレ–
  • 北限・東限記録を含むカタギヌベニシオマネキ(新称)(十脚目:短尾下目:スナガニ科)の新産地記録
  • スミスマッキンタイヤ式採泥器によって得られた鹿児島湾初記録のクサハゼ
  • 鹿児島県本土におけるヒメトケンランの確認報告

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved