A non-ovigerous female of Nerocila japonica Schioedte and Meinert, 1881, was found to parasitize the pectoral …
View More 島根県隠岐の島産マハゼに寄生していたウオノコバンと汽水域における寄生例カテゴリー: 無脊椎動物
愛知・静岡両県産マダイに見られたタイノエ(等脚目ウオノエ科)の寄生
The cymothoid isopod Ceratothoa verrucosa (Schioedte and Meinert, 1883) was found as a pair of an ovigerous fe…
View More 愛知・静岡両県産マダイに見られたタイノエ(等脚目ウオノエ科)の寄生鹿児島湾産マダイに寄生していたマダイヤツデムシ(新称)Choricotyle elongata(扁形動物:単生綱)とそのタイプ標本の観察
Two individuals of Choricotyle elongata (Goto, 1894) were found on the wall of the mouth cavity of a red seabr…
View More 鹿児島湾産マダイに寄生していたマダイヤツデムシ(新称)Choricotyle elongata(扁形動物:単生綱)とそのタイプ標本の観察スーパーマーケットで購入したマダイから得たタイノエ
Three individuals of red seabream, Pagrus major (Temminck and Schlegel, 1843) (Sparidae), were purchased in th…
View More スーパーマーケットで購入したマダイから得たタイノエゴマフグの鰓腔部に多数着生したスジエボシ
As many as nine adults of Conchoderma virgatum Spengler, 1789 (Cirripedia: Thoracica: Lepadiformes: Lepatidae)…
View More ゴマフグの鰓腔部に多数着生したスジエボシ鹿児島県本土に定着した外来性オオズアリ属の 2 種
Two tramp ant species in the genus Pheidole, i.e., P. magacephala and the P. parva-complex (new to mainland Ja…
View More 鹿児島県本土に定着した外来性オオズアリ属の 2 種東シナ海で初めて採集されたイワシコバン
An ovigerous female specimen of Nerocila phaiopleura Bleeker, 1857 was collected from a bottom trawl catch in …
View More 東シナ海で初めて採集されたイワシコバン奄美大島瀬戸内町清水公園内のコオロギ類の発生消長
コオロギ類は飼育・繁殖のしやすさや適度な体サイズ,入手の容易さといった特徴から,実験室内での生理学や遺伝学,行動学的な研究によく用いられてきた(Gerhardt and Huber 2002).しかし,野外での生態につい…
View More 奄美大島瀬戸内町清水公園内のコオロギ類の発生消長奄美群島枝手久島のアリ
Edateku-jima Island belongs to the Amami Islands, Central Ryukyus, Japan. Ninety-six ant species have been rec…
View More 奄美群島枝手久島のアリ石川県から初記録のチョウ Argulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科):コイとニシキゴイにおける寄生
Argulus japonicus Thiele, 1900 was collected in late September 2019 from the body surface of both common carp …
View More 石川県から初記録のチョウ Argulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科):コイとニシキゴイにおける寄生