Ants were investigated at the housing lots of the Ryukyu Islands using manual collecting. In this study, 24 an…
View More 琉球諸島の民家周辺のアリカテゴリー: 昆虫類
奄美群島与路島のアリ
与路島は請島とともに加計呂麻島の南方に位 置し,請島からは 4 km 離れている(Fig. 1).行 政上は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する.周囲 18.4 km,面積 9.35 km2 の小島で,人口は 137 人 であ…
View More 奄美群島与路島のアリ奄美群島のアリ
Forty seven ant species belonging to 23 genera in 5 subfamilies were collected from 7 habitat types on Amami I…
View More 奄美群島のアリ奄美群島請島のアリ
請島は奄美群島加計呂麻島の南方に位置し (Fig. 1),行政上は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属 する.面積は 13.34 km2,人口は 161 人(鹿児島県, 2010)の島である. これまで奄美群島からは,喜界島 17…
View More 奄美群島請島のアリ鹿児島に生息する毒蜘蛛コマチグモ類の観察—身近な生きものに強い幼児教育者養成 —
幼児教育の専門分野に領域「環境」がある.幼 稚園教育要領ならびに保育所保育指針によれば, 子どもたちが自然に触れることの重要性につい て,三つの視点が述べられている.それらは,「① 自然環境で元気に遊び,心も体も健康に.…
View More 鹿児島に生息する毒蜘蛛コマチグモ類の観察—身近な生きものに強い幼児教育者養成 —霧島山系から得られたカワラムシヒキ(ロクロウヒラズムシヒキ)(ハエ目:ムシヒキアブ科)
カワラムシヒキ(またはロクロウヒラズムシ ヒキ)Lasiopogon rokuroi Hradský, 1981 はわが国 では本州の群馬県,栃木県,四国の徳島県におい て採集されている(別府,2007;Hradský,…
View More 霧島山系から得られたカワラムシヒキ(ロクロウヒラズムシヒキ)(ハエ目:ムシヒキアブ科)2011 年鹿児島市周辺における 8 種のセミの発生消長
セミは半翅目Hemiptera 頸吻亜目セミ型下目の セミ上科Cicadoidea に属す昆虫の総称である. 2011 年現在,日本では35 種のセミの生息が確認 されており,そのうち鹿児島県内では15 種,県 本土では…
View More 2011 年鹿児島市周辺における 8 種のセミの発生消長鹿児島県臥蛇島のアリ相
Gaja-jima belongs to the Tokara Islands, the Northern Ryukyus. It became an uninhabited island after the emigr…
View More 鹿児島県臥蛇島のアリ相奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化
鹿児島県生物系教員等ネットワークでは,だ れでも参加できる生物多様性モニタリングの簡便 法(shikagaku プロトコール)を開発してきた(鹿 児島県生物教員等ネットワーク , 2012, 2013).そ の中に,港の…
View More 奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化トカラ列島のアリ
In total, 57 ant species belonging to 27 genera in 6 subfamilies were collected from 5 habitat types (port, re…
View More トカラ列島のアリ