鹿児島湾北西部沿岸は,姶良カルデラ壁により比高200 mを超える山崖の直下にあり(小林ほか,1977;坂梨・徳重,2022),約12 kmにわたり急峻な岩礁性海岸が続く(Fig. 1).この急峻な沿岸は水平方向に潮間帯が…
View More 鹿児島湾北西部の白浜海岸から得られた絶滅危惧種イドミミズハゼ著者: 是枝伶旺
標本に基づくサナダユムシとタテジマユムシ(環形動物門:ユムシ類)の鹿児島湾からの記録,および鹿児島県本土におけるユムシ類の記録の整理
Two echiurans, Ikeda taenioides (Ikeda, 1904) and Listriolobus sorbillans (Lampert, 1883), are reported based …
View More 標本に基づくサナダユムシとタテジマユムシ(環形動物門:ユムシ類)の鹿児島湾からの記録,および鹿児島県本土におけるユムシ類の記録の整理宮崎県および鹿児島県におけるブビエスナモグリ(十脚目:アナエビ下目:スナモグリ科)の追加記録
Seventy-five specimens of the ghost shrimp, Paratrypaea bouvieri (Nobili, 1904) (Decapoda: Axiidea: Callianass…
View More 宮崎県および鹿児島県におけるブビエスナモグリ(十脚目:アナエビ下目:スナモグリ科)の追加記録鹿児島県および沖縄県におけるオトヒメスナモグリ属スナモグリ類(十脚目:アナエビ下目:リュウグウスナモグリ科)の2 種の追加記録
Two species of ghost shrimps, the genus Calliaxina (Decapoda: Axiidea: Eucalliacidae) were collected from Kago…
View More 鹿児島県および沖縄県におけるオトヒメスナモグリ属スナモグリ類(十脚目:アナエビ下目:リュウグウスナモグリ科)の2 種の追加記録鹿児島県薩摩半島から得られたヒメツバメウオ
ヒメツバメウオMonodactylus argenteus (Linnaeus, 1758) はスズキ目ヒメツバメウオ科に属し,成魚は内湾や汽水域,幼魚は汽水域や淡水域に生息することが知られている(波戸岡,2013).本…
View More 鹿児島県薩摩半島から得られたヒメツバメウオ奄美群島徳之島から得られたヒラスズキ
スズキ科魚類Lateolabracidae のヒラスズキLateolabrax latus Katayama, 1957 は,日本と韓国に分布し,国内においては鹿児島県大隅諸島以北の南日本沿岸域を主な分布域とする遊漁の対…
View More 奄美群島徳之島から得られたヒラスズキ鹿児島県出水市高尾野川河口から採集された南限記録となるユメユムシ(環形動物門:ユムシ類)
A single specimen of the thalassematid echiuran, Ikedosoma elegans (Ikeda, 1904) was collected from a sand-mud…
View More 鹿児島県出水市高尾野川河口から採集された南限記録となるユメユムシ(環形動物門:ユムシ類)八代海南部から得られた南限記録のシラウオ
シラウオ科 Salangidae は,シラス型の細長く半 透明な体をもち,幼形成熟する特徴的な魚類群で ある(沖山,2014;隼野,2014).本科魚類は東 アジアに分布し(Roberts, 1984;隼野,2014),…
View More 八代海南部から得られた南限記録のシラウオ鹿児島県薩摩半島の鹿児島湾に注ぐ小河川から得られた準絶滅危惧種ルリヨシノボリ
ヨシノボリ属Rhinogobius Gill, 1859は河川や湖沼に生息するハゼ科魚類であり,ロシアからタイとフィリピンにかけての東アジアと東南アジアに分布する(Chen and Miller, 2014).世界で約6…
View More 鹿児島県薩摩半島の鹿児島湾に注ぐ小河川から得られた準絶滅危惧種ルリヨシノボリ標本に基づく鹿児島県本土初記録のウスバカマキリ
ウスバカマキリMantis religiosa (Linnaeus,1758)はカマキリ科カマキリ属に属するカマキリである(中峰,2015;塚田,2016;大島・瑤寺,2019).本種は国内において北海道から八重山諸島ま…
View More 標本に基づく鹿児島県本土初記録のウスバカマキリ