外来種とは自らの能力ではなく人為的に自然分布域から分布域外へ移動させられた生物のことを指し,特に国内に分布する生物がその生物の国内の分布域外へ人為的に移動させられた生物のことを国内外来種という(松沢・瀬能,2008;瀬能…
View More 鹿児島県北西部の川内川水系における定着が確認された国内外来魚 2 種 (ハスとギギ) の標本に基づく記録著者: 中村潤平
屋久島初記録のネコザメ
2014年1月11日と2019年12月15日に大隅諸島屋久島の一湊沖でネコザメHeterodontus japonicus Miklouho-Maclay and Macleay, 1884(ネコザメ目:ネコザメ科)が撮…
View More 屋久島初記録のネコザメ水抜き調査によって明らかになった鹿児島県霧島市国分広瀬の小村新田干拓潮遊池の魚類相
小村新田干拓潮遊池は鹿児島県霧島市天降川河口東側と国分平野排水路水戸川の間に位置し,鹿児島湾に面する汽水池である.小村(霧島市国分広瀬)は遠浅の海岸であったが,江戸末期の弘化2年(1845年)に新田開発のための干拓が起工…
View More 水抜き調査によって明らかになった鹿児島県霧島市国分広瀬の小村新田干拓潮遊池の魚類相トカラ列島平島から得られたネコザメ
ネコザメ科魚類Heterodontidaeはインド・汎太平洋の暖海に1属9種,日本国内においてはネコザメHeterodontus japonicus Maclay and Macleay, 1884とシマネコザメHete…
View More トカラ列島平島から得られたネコザメ薩摩半島西岸から得られた分布北限記録のシラヌイハタ
シラヌイハタEpinephelus bontoides (Bleeker, 1855)は,西太平洋の熱帯・亜熱帯域に散在的に分布する標準体長50 cmに達する中型ハタ科魚類であり,本科魚類においては珍しく,成魚が河川の汽…
View More 薩摩半島西岸から得られた分布北限記録のシラヌイハタ琉球列島初記録のチゴダラ科魚類ソコクロダラ
チゴダラ科ソコクロダラ属Lepidionは,日本国内からソコクロダラLepidion inosimae (Günther, 1887)とキタノクロダラLepidion schmidti Svetovidov, 1936の…
View More 琉球列島初記録のチゴダラ科魚類ソコクロダラ屋久島で撮影されたイヤゴハタとカケハシハタの交雑個体
ハタ科マハタ属魚類(Serranidae: Epinephelus)は日本国内から44種が知られていたが(瀬能,2013;藤原ほか,2015; Nakamura et al., 2018),最近,日本産アオハタモドキEp…
View More 屋久島で撮影されたイヤゴハタとカケハシハタの交雑個体八代海南部から得られたアジ科魚類ナンヨウカイワリ
アジ科ヨロイアジ属Carangoidesは12種が日本から知られている(瀬能,2013).そのうちナンヨウカイワリC. orthogrammus (Jordan and Gilbert, 1882)は,これまで鹿児島県に…
View More 八代海南部から得られたアジ科魚類ナンヨウカイワリ鹿児島県本土初記録のニセゴイシウツボ
ウツボ科魚類 Muraenidae は日本国内で 10 属 59 種が知られており,そのうちウツボ亜科ウツ ボ属 Gymnothorax は 38 種が報告されている(波 戸 岡,2013; 田 代 ほ か,2014; …
View More 鹿児島県本土初記録のニセゴイシウツボ