Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

月: 2019年10月

魚類

Records of Banjos banjos banjos (Perciformes: Banjosidae) from Amami-oshima island, Amami Islands, Kagoshima Prefecture, Japan

harazaki2019-10-09

The banjosfish genus Banjos (Perciformes: Banjosidae), characterized by dorsal fin usually with 10 spines and …

View More Records of Banjos banjos banjos (Perciformes: Banjosidae) from Amami-oshima island, Amami Islands, Kagoshima Prefecture, Japan
魚類

Nomeid fishes (Perciformes) from Kagoshima Prefecture, southern Kyushu, Japan

harazaki2019-10-09

The family Nomeidae, known as drift fishes, is distributed circumglobally in tropical and subtropical marine w…

View More Nomeid fishes (Perciformes) from Kagoshima Prefecture, southern Kyushu, Japan
甲殻類 魚類

Infection of Salmincola carpionis (Copepoda: Lernaeopodidae) on whitespotted charr, Salvelinus leucomaenis (Salmonidae), reared in northern Honshu, Japan

harazaki2019-10-09

The lernaeopodid copepod Salmincola carpionis (Krøyer, 1837) was collected from the buccal cavity of whitespot…

View More Infection of Salmincola carpionis (Copepoda: Lernaeopodidae) on whitespotted charr, Salvelinus leucomaenis (Salmonidae), reared in northern Honshu, Japan
哺乳類

鹿児島県におけるニホンカモシカの目撃報告

harazaki2019-10-09

ニホンカモシカ(Capricornis crispus)は偶蹄目ウシ科ヤギ亜科の日本固有の哺乳類で,1934年に特別天然記念物に指定され,全国的に保護の対象とされている.中国地方を除く本州,四国,および九州に分布し,九州…

View More 鹿児島県におけるニホンカモシカの目撃報告
甲殻類

Ostracods surface species in Kagoshima Bay and their distribution

harazaki2019-10-09

Kagoshima Bay is located in the southern part of Kyushu, Japan and is elongate and southward-opening with a le…

View More Ostracods surface species in Kagoshima Bay and their distribution

投稿のページ送り

Previous page Page 1 Page 2

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • 日本で初めて記録されたトウガタガイ科Globostomia 属の1種(新称)タマクチキレについて
  • 昔の漁村における子供の遊び文化の追加考察:ヤリマンボウを用いた軟骨ボール実験
  • 宮崎県で採集されたトウガタガイ科の未記載種カサガタガイについて
  • 宮崎県と鹿児島県で得られたトウガタガイ科貝類スジマキシズククチキレ属の2種について
  • 島根県隠岐諸島沖から得られたヤリマンボウの形態および解剖

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved