Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

VOL.: Vol.50

貝類

オニツノガイ上科(Cerithioidea)巻貝類の干潟内分布とコゲツノブエ(Cerithium coralium)の季節変化

田金秀一郎2024-04-01

Distribution of Cerithioidea species was surveyed at Kiire tidal flat. Batillaria multiformis, Pirenella nippo…

View More オニツノガイ上科(Cerithioidea)巻貝類の干潟内分布とコゲツノブエ(Cerithium coralium)の季節変化
貝類

かごしま湾奥干潟における優占二枚貝(ハザクラとユウシオガイ)の分布及びハザクラ個体群の季節変化

田金秀一郎2024-04-01

Distribution of bivalve species was surveyed at Shigetomi-higata tidal flat. Gari crassula and Moerella rutile…

View More かごしま湾奥干潟における優占二枚貝(ハザクラとユウシオガイ)の分布及びハザクラ個体群の季節変化
甲殻類

紀伊水道産クラカケトラギスから得たイカリムシモドキ

田金秀一郎2024-03-28

The pennellid copepod Lernaeenicus ramosus Kirtisinghe, 1956 is generally known as a parasite of groupers (Per…

View More 紀伊水道産クラカケトラギスから得たイカリムシモドキ
昆虫類

屋久島におけるニホンミツバチの分布調査

田金秀一郎2024-03-14

The Japanese honeybee, Apis cerana japonica, potentially plays a crucial role in the pollination of Yakushima …

View More 屋久島におけるニホンミツバチの分布調査
甲殻類

熊本市産バラタナゴ類に寄生していたチョウ

田金秀一郎2024-03-13

Two adult females of Argulus japonicus Thiele, 1900 were previously reported from a rosy bitterling Rhodeus oc…

View More 熊本市産バラタナゴ類に寄生していたチョウ
昆虫類

佐賀県唐津市の砂浜海岸から採集された九州初記録のリュウキュウハラナガツチバチ(ハチ目:ツチバチ科)

田金秀一郎2024-03-11

A rare scolid wasp, Campsomeriella annuloides, is recorded from mainland Kyushu (Saga Prefecture), Japan for t…

View More 佐賀県唐津市の砂浜海岸から採集された九州初記録のリュウキュウハラナガツチバチ(ハチ目:ツチバチ科)
種子植物

鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ

田金秀一郎2024-03-07

Balanophora subcupularis (Balanophoraceae) is recorded in Kagoshima for the first time. This is the second dis…

View More 鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ
魚類

宮城県から得られた北限記録を含む暖水性魚類4種の写真に基づく記録

田金秀一郎2024-03-07

 Four warm water fish species, Hime formosana (Lee and Chao, 1994) (Aulopidae), Pristigenys refulgens (Valenci…

View More 宮城県から得られた北限記録を含む暖水性魚類4種の写真に基づく記録
哺乳類

鹿児島県指宿市で確認されたゴマフアザラシの記録

田金秀一郎2024-03-05

アザラシ科鰭脚類Phocidae は食肉目Carnivora の海棲哺乳類で,14 属19 種から構成され,日本国内からはアゴヒゲアザラシErignathus barbatus (Erxleben, 1777),クラカケ…

View More 鹿児島県指宿市で確認されたゴマフアザラシの記録
魚類

打ち上げられたマンボウ死骸の自然下での腐敗・移動の観察

田金秀一郎2024-03-03

マンボウMola mola (Linnaeus, 1758) はフグ目マンボウ科Molidae に属し,世界中の温帯・熱帯海域に分布する大型魚類である(Sawai et al., 2017).国内における学術的なマンボウ…

View More 打ち上げられたマンボウ死骸の自然下での腐敗・移動の観察

投稿のページ送り

Page 1 Page 2 … Page 5 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • 宮崎県庵川東入り江および他の浅海域で採集されたトウガタガイ科貝類2種 –スジイリクリムシクチキレおよびクリイロヒダクチキレ–
  • 兵庫県産カワムツに寄生していたチョウモドキ
  • 宮崎県などで採集されたトウガタガイ科貝類ヌノメホソクチキレの記録
  • 福岡・佐賀両県初記録のタイノエ(等脚目,ウオノエ科):ヒレコダイおよびチダイにおける寄生
  • 鹿児島県薩摩半島からヒメアカイソモドキ(モクズガニ科)の記録

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved