Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

カテゴリー: 節足動物

甲殻類 魚類

愛知県豊川産アユにおけるチョウモドキの寄生

harazaki2022-11-01

Argulus coregoni Thorell, 1864 was collected from the body surface of ayu, Plecoglossus altivelis altivelis (T…

View More 愛知県豊川産アユにおけるチョウモドキの寄生
甲殻類 魚類

富山湾はイカリムシモドキの新北限産地:キジハタへの寄生を確認

harazaki2022-10-23

Sixteen metamorphosed females of a mesoparasitic copepod Lernaeenicus ramosus Kirtisinghe, 1956 were collected…

View More 富山湾はイカリムシモドキの新北限産地:キジハタへの寄生を確認
甲殻類

熊本県水俣市からの外来種チュウゴクスジエビの記録

harazaki2022-10-13

The alien freshwater shrimp, Palaemon sinensis (Sollaud, 1911) is morphologically very similar to the native f…

View More 熊本県水俣市からの外来種チュウゴクスジエビの記録
甲殻類 魚類

島根県隠岐諸島で採集された淡水魚の寄生虫,イカリムシ

harazaki2022-09-16

Postmetamorphic ovigerous females of the mesoparasitic copepod Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 (Lernaeidae) …

View More 島根県隠岐諸島で採集された淡水魚の寄生虫,イカリムシ
昆虫類

沖永良部島のコガタスズメバチにおけるミトコンドリア DNA の変異

harazaki2022-09-16

The Vespa analis has also recently been found in Okinoerabu Island. In this study, we analyze the mitochondria…

View More 沖永良部島のコガタスズメバチにおけるミトコンドリア DNA の変異
甲殻類

屋久島におけるスナモグリ類2種の記録

harazaki2022-09-14

スナモグリ類は干潟から潮下帯にかけて巣穴を形成し生息する小型の甲殻類である.筆者は屋久島の潮間帯および潮下帯上部にて調査を行い,ブビエスナモグリParatrypaea bouvieri (Nobili, 1904) とミ…

View More 屋久島におけるスナモグリ類2種の記録
甲殻類 魚類

富山湾産アカムツに寄生していたソコウオノエ(等脚目ウオノエ科):石川県からの第2記録

harazaki2022-09-05

Six adult specimens of Ceratothoa oxyrrhynchaena Koelbel, 1878, were collected from the buccal cavity of three…

View More 富山湾産アカムツに寄生していたソコウオノエ(等脚目ウオノエ科):石川県からの第2記録
甲殻類 魚類

福井県で採集された淡水魚の寄生虫,チョウモドキ

harazaki2022-08-30

Argulus coregoni Thorell, 1864 was collected from the body surface of ayu, Plecoglossus altivelis altivelis (T…

View More 福井県で採集された淡水魚の寄生虫,チョウモドキ
甲殻類

与論島初記録のヘリトリオカガニ

harazaki2022-07-07

Tuerkayana rotundum (Quoy & Gaimard, 1824) is recorded for the first time from Yoron Island, central Ryuky…

View More 与論島初記録のヘリトリオカガニ
甲殻類

奄美大島産標本に基づくケウデヤドリカニダマシ(新称)(十脚目:異尾下目:カニダマシ科)の北限記録

harazaki2022-06-09

A rare porcellanid crab, Polyonyx pilosibrachium Osawa, Naruse and Ng, 2018, is reported on the basis of a spe…

View More 奄美大島産標本に基づくケウデヤドリカニダマシ(新称)(十脚目:異尾下目:カニダマシ科)の北限記録

投稿のページ送り

Previous page Page 1 … Page 7 Page 8 Page 9 … Page 25 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • キュウシュウノウサギ幼獣の逃げ方における若干の知見
  • 宮崎県と福島県で採集されたトウガタガイ科貝類3種–オオミカヅキイトカケギリ,(新称)ヒノモトクチキレ,(新称)ソウマセトモノクチキレ–
  • 宮崎県庵川東入り江および他の浅海域で採集されたトウガタガイ科貝類2種 –スジイリクリムシクチキレおよびクリイロヒダクチキレ–
  • 兵庫県産カワムツに寄生していたチョウモドキ
  • 宮崎県などで採集されたトウガタガイ科貝類ヌノメホソクチキレの記録

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved