タラバエビ科ミノエビ属(Pandalidae: Hetero- carpus)は,日本周辺海域から 6 種が記録されて おり(Chace, 1985;林,1986,2007;山本・長澤, 2011),同科ジンケンエビ属(…
View More 鹿児島県与論島から採集されたタラバエビ科甲殻類 (Decapoda: Pandalidae)5 種カテゴリー: 甲殻類
鹿児島県から得られたワタリガニ科甲殻類 3 種の記録
ワタリガニ科甲殻類(Decapoda: Portunidae)は, 甲が平たく横に幅広いこと,額は幅広く歯がある こと,前側縁に 2–9 歯あり,最後の歯の部分で甲 幅が最大となること,第 1 触覚が斜めまたは横に たた…
View More 鹿児島県から得られたワタリガニ科甲殻類 3 種の記録再録「わが国最大の生息地か?万之瀬川河口のハクセンシオマネキ」
私は文学という方法を使って,郷土の自然情 報を全国に発信しようと考えています.このこと については,「Nature of Kagoshima, 36: 33–36」に おいて報告させていただきました.そのきっかけ のひと…
View More 再録「わが国最大の生息地か?万之瀬川河口のハクセンシオマネキ」奄美大島住用川河口域に生息する甲殻類と貝類の記録
鹿児島県の奄美大島は,陸域・海洋を問わず, 南西諸島の中でも有数の生物多様性を誇る自然環 境を備えている.とりわけ,奄美大島固有のオオ トラツグミ,ルリカケスなどの鳥類やアマミノク ロウサギ,アマミトゲネズミのようなほ乳…
View More 奄美大島住用川河口域に生息する甲殻類と貝類の記録鹿児島県与論島における陸水産エビ類の生息状況
琉球列島には 7 属 18 種のヌマエビ科エビ類と 2 属 12 種のテナガエビ科エビ類が分布する.両 科ともそれぞれ 10 種が,インド-西太平洋型も しくは黒潮型の分布を示す小卵多産型の両側回遊 種である(諸喜田,1…
View More 鹿児島県与論島における陸水産エビ類の生息状況与論島の淡水産甲殻類について
南西諸島の中央部に位置する与論島は隆起礁 原の島で,表面水系もほとんどなく,湧水域もあ まり知られていない島である.そのため,淡水域 の生物相,特に十脚甲殻類についてはほとんど研 究されていなかった.しかしながら,本島南…
View More 与論島の淡水産甲殻類について希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録
近年,南西諸島多良間島の潮上帯転石帯でヤ エヤマヒメオカガニ Epigrapsus politus,ムラサキ オカガニ Gecarcoidea lalandii,イワトビベンケイ ガニ Metasesarma obesu…
View More 希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録