Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

カテゴリー: 甲殻類

甲殻類

鹿児島県与論島における陸水産エビ類の生息状況

harazaki2012-05-29

琉球列島には 7 属 18 種のヌマエビ科エビ類と 2 属 12 種のテナガエビ科エビ類が分布する.両 科ともそれぞれ 10 種が,インド-西太平洋型も しくは黒潮型の分布を示す小卵多産型の両側回遊 種である(諸喜田,1…

View More 鹿児島県与論島における陸水産エビ類の生息状況
甲殻類

与論島の淡水産甲殻類について

harazaki2011-05-16

南西諸島の中央部に位置する与論島は隆起礁 原の島で,表面水系もほとんどなく,湧水域もあ まり知られていない島である.そのため,淡水域 の生物相,特に十脚甲殻類についてはほとんど研 究されていなかった.しかしながら,本島南…

View More 与論島の淡水産甲殻類について
甲殻類

希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録

harazaki2010-03-31

近年,南西諸島多良間島の潮上帯転石帯でヤ エヤマヒメオカガニ Epigrapsus politus,ムラサキ オカガニ Gecarcoidea lalandii,イワトビベンケイ ガニ Metasesarma obesu…

View More 希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録

投稿ナビゲーション

Previous page Page 1 … Page 13 Page 14

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

    • ドウクツヌマエビの与論島からの初記録
    • 標本に基づくサナダユムシとタテジマユムシ(環形動物門:ユムシ類)の鹿児島湾からの記録,および鹿児島県本土におけるユムシ類の記録の整理
    • 宮崎県および鹿児島県におけるブビエスナモグリ(十脚目:アナエビ下目:スナモグリ科)の追加記録
    • 甑島列島における淡水産コエビ類の分布
    • 鹿児島県産コウベモグラMogera wogura の食性と活動パターン

    Contact

    • 〒890-0056
      鹿児島市下荒田4-50-20
      鹿児島大学水産学部内
      鹿児島県自然環境保全協会事務局
      事務局長 山本智子
    • info@kagoshima-nature.org
    • facebook
    • twitter
    Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved