ミズヒキミノカサゴ Pterois mombasae(フサカサゴ科)の 屋久島からの記録および国内におけるミズヒキミノカサゴと ネッタイミノカサゴ P. antennata の分布状況

九州南方に位置する屋久島からは,これまで に 951 種(24 目 112 科)の海産・汽水産魚類が 報告されており,琉球列島と日本本土に異所的に 分布すると考えられてきた姉妹種が屋久島沿岸で は同所的に出現するなど,黒…

View More ミズヒキミノカサゴ Pterois mombasae(フサカサゴ科)の 屋久島からの記録および国内におけるミズヒキミノカサゴと ネッタイミノカサゴ P. antennata の分布状況

鹿児島県志布志湾の枇榔島で拾得されたキクガシラコウモリ科 キクガシラコウモリ属 Rhinolophus 2 種の初記録

鹿児島県志布志湾の枇榔島は志布志市の沖合い 南方約5 km の志布志湾内に位置し,周囲3.2 km, 頂上部海抜83 m,面積17.7 ha の小さな無人島で ある(31°26′N, 131°07′E: 図1).地質は第…

View More 鹿児島県志布志湾の枇榔島で拾得されたキクガシラコウモリ科 キクガシラコウモリ属 Rhinolophus 2 種の初記録

上甑島汽水湖群の魚類相およびニクハゼ Gymnogobius heptacanthus(スズキ目ハゼ科)の記録

甑島列島は九州南部の薩摩半島西岸沖に位置 し,上甑島,中甑島および下甑島の 3 つの主島と その周辺の属島からなる全長約 40 km の列島であ り,上甑島の北東海岸には海鼠池,貝池,鍬崎池 および須口池の 4 つの汽水…

View More 上甑島汽水湖群の魚類相およびニクハゼ Gymnogobius heptacanthus(スズキ目ハゼ科)の記録

鹿児島県から得られたミヤケテグリ Neosynchiropus moyeri(ネズッポ科:コウワンテグリ属)および標本に基づく鹿児島県のネズッポ科魚類相

ネ ズ ッ ポ 科(Callionymidae) は 世 界 で 20 属 183 種,日本国内からは 14 属 34 有効種および 1 未記載種が知られている(Nakabo, 1982;中坊, 2000;Fricke,…

View More 鹿児島県から得られたミヤケテグリ Neosynchiropus moyeri(ネズッポ科:コウワンテグリ属)および標本に基づく鹿児島県のネズッポ科魚類相

日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)

ベニアミゴロモ Dictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門,イギス目ダジア科) はインド南東部 Tamil Nadu 州の Cape Comorin で 採集され…

View More 日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)

海岸漂着物処理推進法制定と鹿児島県における今後の対策

これまで海岸の清潔の保持は,廃棄物の処理 及び清掃に関する法律(以下,廃掃法という)第 五条に従い,土地の占有者,管理者の義務とされ てきた.一方,海岸の管理者は,海岸法により国 の各省庁から地方公共団体まで多岐にわたる…

View More 海岸漂着物処理推進法制定と鹿児島県における今後の対策