鹿児島湾奥部に位置する霧島市国分広瀬の干拓地帯には沿岸部に長い潮遊池が存在する.この潮遊池は「ツブシ」と呼ばれており,毎年8月16日に精進落としとして「ハンギリ出し」と呼ばれるボラ科魚類(エッナと呼ばれる)を漁獲して酢味…
View More 2023年に行われた伝統行事「小村新田のハンギリ出し」の当日に得られた魚類11種著者: 日比野友亮
玄界灘より得られた福岡県初記録の カタボシイワシ(ニシン目:ニシン科)
カ タ ボ シ イ ワ シ Sardinella aurita Valenciennes, 1847 はニシン科サッパ属に属する海水魚で,主 に 九 州 南 岸 よ り 知 ら れ て い る( 青 沼・ 柳 下, 20…
View More 玄界灘より得られた福岡県初記録の カタボシイワシ(ニシン目:ニシン科)鹿児島県から得られたフナ属の 1 種とコイの交雑個体の記録
コイ科フナ属魚類Carassius Jarocki, 1822は我が国ではもっとも馴染みの深い純淡水魚のひとつで,国内では北海道から琉球列島にかけての,多くの小さな島嶼部を含む各地に分布する(細谷,2013).本属魚類が…
View More 鹿児島県から得られたフナ属の 1 種とコイの交雑個体の記録水中写真に基づく屋久島初記録のキリアナゴ
アナゴ科クロアナゴ属魚類Congerは両顎歯が1–2列で外側の列の歯が鋭く尖る,上唇の溝が深い,および下顎が中庸で閉口時でも前上顎骨歯が露出しないことなどによって特徴づけられ(Smith, 1999;波戸岡,2013a)…
View More 水中写真に基づく屋久島初記録のキリアナゴ鹿児島県薩摩半島西岸から得られた九州沿岸初記録のタカマユウツボ
ウツボ科タカマユウツボ属Anarchias Jordan and Starks, 1906は,背鰭と臀鰭が尾端部に限られる,眼上管の開口部が後鼻孔と隣接するなどの形質によって特徴づけられ(Böhlke et al., 1…
View More 鹿児島県薩摩半島西岸から得られた九州沿岸初記録のタカマユウツボ宮崎県大淀川水系から得られたオヤニラミ属魚類コウライオヤニラミ
オヤニラミ属Coreoperca Herzenstein, 1896は東アジアのみに局所的に分布し,全4種が知られている(Cao and Liang, 2013).このうち,我が国にはオヤニラミCoreoperca ka…
View More 宮崎県大淀川水系から得られたオヤニラミ属魚類コウライオヤニラミ鹿児島県八房川の感潮域上部から淡水域における魚類相
八房川は鹿児島県北西部を流れる総延長約19 kmの中規模河川で,中岳北斜面からほぼ南西流して東シナ海に注いでいる(池・君付,2001).河道は上流から中流にかけて数十mの深さの谷を刻みながら流れ,小刻みに蛇行して下流の沖…
View More 鹿児島県八房川の感潮域上部から淡水域における魚類相奄美大島初記録のウミヘビ科魚類 2 種
ウミヘビ科魚類は世界に約 290 種以上が知ら れるウナギ目でもっとも種多様性の高い分類群で あり,本邦からは標本に基づいて 17 属 46 種が報 告 さ れ て い る(McCosker et al., 2012; …
View More 奄美大島初記録のウミヘビ科魚類 2 種宇治群島宇治島と奄美群島喜界島から得られたウミヘビ科魚類モヨウモンガラドオシMyrichthys maculosus
ゴイシウミヘビ属 Myrichthys は臼歯状の歯を もち,両顎と鋤骨に複数歯列を有すること,胸鰭 が短く,基底部が幅広いこと,背鰭起部が鰓孔直 上よりもはるかに前方に位置することなどの特徴 をもち(McCosker …
View More 宇治群島宇治島と奄美群島喜界島から得られたウミヘビ科魚類モヨウモンガラドオシMyrichthys maculosus