Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

著者: 福元しげ子

昆虫類

奄美大島におけるアシジロヒラフシアリ Technomyrmex brunneus Forel の分布

harazaki2020-11-24

The distribution of the tramp ant Technomyrmex brunneus was surveyed on Amami-ôshima, Central Ryukyu Islands, …

View More 奄美大島におけるアシジロヒラフシアリ Technomyrmex brunneus Forel の分布
昆虫類

奄美群島喜界島のアリ

harazaki2020-04-03

Kikai-jima belongs to the Amami Islands, Central Ryukyus, Japan. We conducted a faunal survey of ants on this …

View More 奄美群島喜界島のアリ
昆虫類

奄美群島枝手久島のアリ

harazaki2019-11-20

Edateku-jima Island belongs to the Amami Islands, Central Ryukyus, Japan. Ninety-six ant species have been rec…

View More 奄美群島枝手久島のアリ
シダ植物 種子植物

鹿児島県における 2016年 1 月寒波の植物への影響

harazaki2017-05-30

2016 年 1 月 24 日から 25 日にかけて西日本を 寒波が襲い,鹿児島県でも各地で気温が氷点下と なった.気象庁の観測では,鹿児島市(標高 4 m) で最低気温 -5.3℃が記録された.鹿児島市の気温 が -5…

View More 鹿児島県における 2016年 1 月寒波の植物への影響
昆虫類

宇治群島宇治島のアリ

harazaki2017-05-30

宇治群島の宇治島(別名家島と呼ばれる)は 薩南諸島北部に位置し(Fig. 1),鹿児島県南さつ ま市に属する無人島である.野間半島野間池港か ら東南東に約 70 km,漁船で 2 時間ほどのところ にある.島の面積 0.…

View More 宇治群島宇治島のアリ
昆虫類

奄美群島与路島のアリ

harazaki2016-05-23

与路島は請島とともに加計呂麻島の南方に位 置し,請島からは 4 km 離れている(Fig. 1).行 政上は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する.周囲 18.4 km,面積 9.35 km2 の小島で,人口は 137 人 であ…

View More 奄美群島与路島のアリ
昆虫類

奄美群島請島のアリ

harazaki2015-05-27

請島は奄美群島加計呂麻島の南方に位置し (Fig. 1),行政上は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属 する.面積は 13.34 km2,人口は 161 人(鹿児島県, 2010)の島である. これまで奄美群島からは,喜界島 17…

View More 奄美群島請島のアリ
昆虫類

鹿児島県臥蛇島のアリ相

harazaki2014-05-29

Gaja-jima belongs to the Tokara Islands, the Northern Ryukyus. It became an uninhabited island after the emigr…

View More 鹿児島県臥蛇島のアリ相
昆虫類

鹿児島県黒島・硫黄島・竹島のアリ相

harazaki2013-05-21

鹿児島県の大隅諸島と宇治・草垣群島の間に 位置する黒島・硫黄島・竹島は,別名上三島,口 ノ三島とも呼ばれ,行政的には鹿児島郡三島村に 属する(Fig. 1).これら3 島の昆虫相は1980 年 代から鹿児島県立博物館によ…

View More 鹿児島県黒島・硫黄島・竹島のアリ相
昆虫類

フィールドに行こう —臥蛇島渡島に想う —

harazaki2012-05-29

アリ類調査の一環で三島村臥蛇島に渡る機会 を 2 度得ることができたので,その時のことを記 す. 臥蛇島は南西諸島トカラ列島の北部に位置し, 長径約 3 km,短径 2 km の火山島で,島の周囲は 断崖絶壁に覆われ起伏…

View More フィールドに行こう —臥蛇島渡島に想う —

投稿ナビゲーション

Page 1 Page 2 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

    • 福井市内で購入した千葉県産チダイの口腔から得たタイノエ
    • ヒゲナガアメイロアリが定着した鹿児島県指宿市鰻集落のアリ相
    • 沖縄諸島から採集されたオオオキナガニ(ケブカガニ科)について
    • 南日本産のマルミカワガニ(新称)(短尾下目:モクズガニ科)について
    • 宮城県から初記録のチョウモドキ

    Contact

    • 〒890-0056
      鹿児島市下荒田4-50-20
      鹿児島大学水産学部内
      鹿児島県自然環境保全協会事務局
      事務局長 山本智子
    • info@kagoshima-nature.org
    • facebook
    • twitter
    Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved