宇治群島宇治島と奄美群島喜界島から得られたウミヘビ科魚類モヨウモンガラドオシMyrichthys maculosus

ゴイシウミヘビ属 Myrichthys は臼歯状の歯を もち,両顎と鋤骨に複数歯列を有すること,胸鰭 が短く,基底部が幅広いこと,背鰭起部が鰓孔直 上よりもはるかに前方に位置することなどの特徴 をもち(McCosker …

View More 宇治群島宇治島と奄美群島喜界島から得られたウミヘビ科魚類モヨウモンガラドオシMyrichthys maculosus

鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト

南九州市頴娃町の海岸に位置する番所鼻自然 公園は,開聞岳と海と空を眺望できる景勝観光地 である.公園の地表は約 9 万年前の阿多火砕流の 下に柔らかい鳥浜火砕流や粘土層があり,それら が波の影響で浸食された結果,硬い層が…

View More 鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト

サクヤヒメジUpeneus itoui(ヒメジ科)の種子島からの初記録を含む東アジアにおける分布状況と種子島から得られたヒメジ属の未同定個体

ヒメジ科ヒメジ属サクヤヒメジ Upeneus itoui Yamashita, Golani and Motomura, 2011 は近年新種 として記載され,愛媛県,高知県,宮崎県,鹿児 島県本土(薩摩半島西岸と鹿児島…

View More サクヤヒメジUpeneus itoui(ヒメジ科)の種子島からの初記録を含む東アジアにおける分布状況と種子島から得られたヒメジ属の未同定個体