薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のオオカクレイワガニ(十脚目:短尾下目:イワガニ科)

オオカクレイワガニGeograpsus crinipes (Dana, 1851) はインド・太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し,国内においては主に奄美大島以南の琉球列島から記録されている陸生傾向が強い大型のカニであり,…

View More 薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のオオカクレイワガニ(十脚目:短尾下目:イワガニ科)

南大隅町佐多伊座敷沖から得られた鹿児島湾初記録のキビレカワハギ

カワハギ科ウマヅラハギ属Thamnaconusは,雌雄ともに背鰭と臀鰭の前方が長く後方で短くなること,第1背鰭棘後側面の棘が側方を向くあるいは消失していること,腹鰭が腰骨の後端に位置すること,鞘状鱗が腰骨の後端に位置する…

View More 南大隅町佐多伊座敷沖から得られた鹿児島湾初記録のキビレカワハギ

昔の漁村における子供の遊び文化の追加考察:ヤリマンボウを用いた軟骨ボール実験

一昔前の漁村では子供達がマンボウ類の皮や軟骨からボールを作って遊んでいたという子供の遊び文化が伝わっている( 宗清,1993; Thys, 1994;澤井・吉原,2020).第一著者は以前,朝日放送テレビの番組『探偵! …

View More 昔の漁村における子供の遊び文化の追加考察:ヤリマンボウを用いた軟骨ボール実験