/ 042-003

高速道路建設とカスミサンショウウオ生息地の環境保全措置-生息地分断と島状化現象への課題-

宅間友則・徳永修治・鮫島正道

Abstract / Introduction / Summary:

カ ス ミ サ ン シ ョ ウ ウ オ(Hynobius nebulosus) はサンショウウオ目サンショウウオ科に属し,愛 知県以西に分布する代表的な止水性のサンショウ ウオ類である(図 1).鹿児島県出水平野は国内 分布の南限に当たる. 県内で確認されているサンショウウオ類 4 種 のうち,本種は唯一平地から丘陵地のいわゆる里 山を生息環境としている.通常,成体及び幼体は 陸域で生活しており,落葉層が厚く餌の土壌動物 が豊富な樹林や竹林等で見られるが,産卵は水域 で行われるため,繁殖期(12 月~翌年 2 月頃まで) には水田や水路,溜池等に集まる.このように人 間の行動圏付近で生活していることから,他のサ ンショウウオ類に比べ人為的影響を受け易いとさ れており,急速に個体数を減らしている(宅間, 2013). またカスミサンショウウオは,鹿児島県指定 の天然記念物に指定されており,レッドデータ ブック 2014(環境省,2014)及び鹿児島県レッ ドリスト(鹿児島県,2010)では “ 絶滅危惧 II 類 ” に区分されている.鮫島(2013)によると,鹿児 島県産カスミサンショウウオついては,卵及び幼 生期に水路を介した受動的な分布拡大が指摘され ている.その一方,近年の道路整備(南九州西回 り自動車道等)に伴う,生息域の分断や孤立が懸 念されている. 本調査では,道路完成後,生息環境の分断や ビオトープの島状化の状況を把握する目的でモニ タリング調査を行い,国内法の生物多様性基本法 の基本原則及び自然再生推進法の基本理念で述べ られている「順応的な取り組み(自然の推移とモ ニタリング,その結果に応じて計画を柔軟に変更 すること)」によって,カスミサンショウウオ及 びその生息地の環境保全に反映させたい.中でも 分断・島状化した生息地の生態系を把握するため, カスミサンショウウオの存続を左右すると思われ る “ 生物的環境要素 ” と “ 非生物的環境要素 ” を 主眼とした.