イサキ科ヒゲダイ属 Hapalogenys は下顎の先端 が多数の細かい肉質皮弁に被われること,背鰭起 部前方に前向棘を有することなどで定義され (McKay, 2001; Iwatsuki and Russell, 2…
View More 鹿児島県内之浦湾から得られたイサキ科魚類セトダイHapalogenys analisカテゴリー: 魚類
鹿児島県大隅半島東岸と奄美大島から得られたイサキ科魚類エリアカコショウダイ Plectorhinchus unicolor
イサキ科 Haemulidae は日本近海には 5 属 21 種 が分布しており(島田,2013;Hata et al., 2015), このうち 11 種がコショウダイ属 Plectorhinchus に 含 ま れ …
View More 鹿児島県大隅半島東岸と奄美大島から得られたイサキ科魚類エリアカコショウダイ Plectorhinchus unicolorクロサギ科魚類ホソイトヒキサギの日本沿岸からの 6番目の記録
クロサギ科魚類 Gerreidae は日本近海には 2 属 14 種が分布しており(波戸岡,2013),そのうち タ イ ワ ン サ ギ 属 Pentaprion の タ イ ワ ン サ ギ P. longimanus …
View More クロサギ科魚類ホソイトヒキサギの日本沿岸からの 6番目の記録種子島から得られたナガサキフエダイPristipomoides multidens
フエダイ科ヒメダイ属 Pristipomoides は世界に 11 種が知られており(Allen, 1985),このうち, 日 本 か ら は ハ ナ フ エ ダ イ P. argyrogrammicus (Valenc…
View More 種子島から得られたナガサキフエダイPristipomoides multidensフエダイ科ヨゴレアオダイParacaesio sordidaの種子島と奄美大島からの記録
フエダイ科アオダイ属 Paracaesio は世界に 9 種が知られており(White and Last, 2012),この うち日本からは,アオダイ P. caerulea (Katayama, 1934),シマアオダ…
View More フエダイ科ヨゴレアオダイParacaesio sordidaの種子島と奄美大島からの記録フエダイ科タテフエダイLutjanus vittaの奄美大島からの記録
フエダイ科 Lutjanidae フエダイ属 Lutjanus は, インド・太平洋から 46 有効種が知られており (Allen, 1985, 1995; Allen and Talbot, 1985; Iwatsuk…
View More フエダイ科タテフエダイLutjanus vittaの奄美大島からの記録トカラ列島から得られたハチビキ科魚類ロウソクチビキ Emmelichthys struhsakeri
ハチビキ科ロウソクチビキ属 Emmelichthys は 第 1 背鰭と第 2 背鰭が大きく離れ,その間に 0–3 本の遊離棘を有する,背鰭棘数が 12 または 13(稀 に 11),体高が体長の 18–25%,および頭…
View More トカラ列島から得られたハチビキ科魚類ロウソクチビキ Emmelichthys struhsakeriトカラ列島から得られたゴマサバの胃内容物からみつかったマルバラシマガツオ(シマガツオ科)
シマガツオ科魚類 Bramidae は日本近海から 6 属 10 種が知られている(波戸岡・甲斐,2013; Hibino et al., 2014).そのうち,マルバラシマガツ オ Brama orcini Cuvie…
View More トカラ列島から得られたゴマサバの胃内容物からみつかったマルバラシマガツオ(シマガツオ科)標本に基づく鹿児島県のヒイラギ科魚類相
ヒイラギ科魚類は日本から 7 属 14 種が知られ ている(瀬能,2013).これまで鹿児島県におけ るヒイラギ科魚類を幅広く扱った魚類相調査は行 われておらず,過去に行われた魚類相調査(例え ば今井・中原,1969;財…
View More 標本に基づく鹿児島県のヒイラギ科魚類相奄美大島から得られたアジ科魚類ホシカイワリCarangoides fulvoguttatus
アジ科ヨロイアジ属 Carangoides は第 1 鰓弓上 の鰓耙数が 20–31 であること,背鰭と臀鰭が糸状 に伸長しないこと,背鰭と臀鰭に付随した小離鰭 がないこと,腹部に溝がないこと,両顎に歯帯を 備え,前鋤骨…
View More 奄美大島から得られたアジ科魚類ホシカイワリCarangoides fulvoguttatus