ニジョウサバGrammatorcynus bilineatus (Rüppell, 1836)はスズキ目サバ科ニジョウサバ属に属し,紅海からトケラウ,日本にかけてのインド・太平洋に広く分布する(Collette and …
View More 奄美大島から得られたサバ科魚類ニジョウサバカテゴリー: 魚類
高知市春野漁港内で採集された魚類
Ninety-seven shore fish species belonging to 54 families were collected from the inside of a harbor of Haruno …
View More 高知市春野漁港内で採集された魚類奄美大島から得られたクロタチカマス科魚類ナガタチカマス
クロタチカマス科Gempylidaeは日本近海からは11属13種が知られ(中坊・土居内,2013;Nakayama et al., 2014),鹿児島県においてはそのうちエラブスミヤキNeoepinnula mineto…
View More 奄美大島から得られたクロタチカマス科魚類ナガタチカマス奄美大島から得られたギス科魚類ギス
ギス属Pterothrissusは長らく東アジアに固有のギスP. gissu Hilgendorf, 1877と大西洋東部に分布するNemossis belloci (Cadenat, 1937)の2種を含むとされてきた…
View More 奄美大島から得られたギス科魚類ギス奄美大島から得られたアジ科魚類 3 種:ミナミギンガメアジ,オニアジ,およびホソヒラアジ
アジ科魚類は日本近海に61種が分布することが知られ(宮本ほか,2011;瀬能,2013;岩坪ほか,2016),そのうち鹿児島県内においてはクボアジAtropus atropus (Bloch and Schneider,…
View More 奄美大島から得られたアジ科魚類 3 種:ミナミギンガメアジ,オニアジ,およびホソヒラアジ奄美大島から得られた薩南諸島初記録および北限記録のイトヨリダイ科魚類ジャバイトヨリ
イトヨリダイ科イトヨリダイ属のジャバイトヨリNemipterus tambuloides (Bleeker, 1853)は,アンダマン海から日本,フィリピン,インドネシアにかけてのインド・西太平洋に広く分布する(Russ…
View More 奄美大島から得られた薩南諸島初記録および北限記録のイトヨリダイ科魚類ジャバイトヨリ奄美大島から得られた薩南諸島初記録および北限記録のワニトラギス
トラギス科魚類は日本近海において29種が知られる(荻原・遠藤,2011;島田,2013;日比野ほか,2013).そのうち,ワニトラギスRyukyupercis gushikeni (Yoshino, 1975)は,沖縄島…
View More 奄美大島から得られた薩南諸島初記録および北限記録のワニトラギス奄美大島から得られたミナミメダイ
インド・太平洋に広く分布するミナミメダイAriomma brevimanum (Klunzinger, 1884)(スズキ目オオメメダイ科オオメメダイ属)(Last, 2001;中坊・土居内,2013)は,体長70 cm…
View More 奄美大島から得られたミナミメダイ鹿児島県産クサビフグRanzania laevis若魚の形態に関する若干の知見
クサビフグRanzania laevis(Pennant, 1776)は,世界中の温帯・熱帯域に分布するマンボウ科クサビフグ属の海産魚類で,マンボウ科の中では全長1 m以下の小型種である(波戸岡・萩原,2013).本種は…
View More 鹿児島県産クサビフグRanzania laevis若魚の形態に関する若干の知見沖永良部島産オオウナギに寄生していたサウスウエルコウトウチュウ Southwellina hispida(鉤頭動物)と日本における本種の生物学的知見の総括
A female cystacanth of Southwellina hispida (Van Cleave, 1925) (Acanthocephala, Polymorphida, Polymorphidae) w…
View More 沖永良部島産オオウナギに寄生していたサウスウエルコウトウチュウ Southwellina hispida(鉤頭動物)と日本における本種の生物学的知見の総括