2008 年 3 月現在,日本周辺水域から 4028 種の 魚類が報告されている.過去記録された日本産魚 類全種を扱った最新の一般向け図鑑は 2002 年に 出版された(Nakabo, 2002).日本は水産国とい われ…
View More 2007年に報告された鹿児島県の魚類に関する新知見カテゴリー: 動物
鹿児島県産のタヌキの生態と保全
タヌキ Nyctereutes procyonoides は食肉目のイヌ 科に属する哺乳類で,ロシアや中国の東部,イン ドシナ半島北部に広く分布し,日本では本州,四 国,九州のホンドタヌキ N. p. viverrinu…
View More 鹿児島県産のタヌキの生態と保全北薩地域のタナゴ類の分布と二枚貝の利用について
タナゴ類とは,コイ科タナゴ亜科に属する魚 類で,国内に 3 属 17 種・亜種,世界では約 40 種 の生息が確認されている.鹿児島県の北薩地域は, アブラボテ Tanakia limbata の国内分布の南限とさ れ,…
View More 北薩地域のタナゴ類の分布と二枚貝の利用について徳之島におけるイボイモリ Tylototrion andersoni の生態とロード・キルの保全対策
イボイモリ Tylototrion andersoni (Boulenger, 1892) は奄美諸島と沖縄諸島の固有種で,一年を通して 湿潤な底質を備えた林床や草地に生息し,林内の 池沼や水溜りを利用して繁殖する両生類…
View More 徳之島におけるイボイモリ Tylototrion andersoni の生態とロード・キルの保全対策沖永良部島におけるセイタカシギの繁殖生態―九州での初記録―
セイタカシギ Himantopus himantopus(Linnaeus, 1758)はチドリ目セイタカシギ科の鳥類で,主に 旅鳥として渡来する.全長が約 40 cm,ピンク色 の細長い脚と黒色の細長い嘴が特徴である.…
View More 沖永良部島におけるセイタカシギの繁殖生態―九州での初記録―希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録
近年,南西諸島多良間島の潮上帯転石帯でヤ エヤマヒメオカガニ Epigrapsus politus,ムラサキ オカガニ Gecarcoidea lalandii,イワトビベンケイ ガニ Metasesarma obesu…
View More 希少カニ類 2 種の種子島と屋久島における初記録