軟骨魚鋼 Chondrichthyes は,ギンザメの全頭亜 鋼 Holocephali と サ メ・ エ イ の 板 鰓 亜 鋼 Elasmobranchii を含み,日本からは 14 目 44 科 97 属 214 …
View More 鹿児島県産軟骨魚類標本目録カテゴリー: 動物
鹿児島県初記録のナガハチオコゼ Neocentropogon aeglefinus japonicus と標本に基づく鹿児島県産ハオコゼ科魚類の記録
ハオコゼ科魚類はインド・太平洋域において 少なくとも 11 属 38 種が有効種として認められて いる(Nelson, 2006).そのうち日本近海からはツ マ ジ ロ オ コ ゼ Ablabys taenianotus…
View More 鹿児島県初記録のナガハチオコゼ Neocentropogon aeglefinus japonicus と標本に基づく鹿児島県産ハオコゼ科魚類の記録鹿児島県から得られた日本初記録のダルマガレイ科魚類 Crossorhombus valderostratus カチドキダルマガレイ(新称)
ダルマガレイ科コウベダルマガレイ属(Bothi- dae: Crossorhombus)は世界で 4 有効種が認めら れており,そのうち日本国内からはカネコダルマ ガレイ C. azureus (Alcock, 1889…
View More 鹿児島県から得られた日本初記録のダルマガレイ科魚類 Crossorhombus valderostratus カチドキダルマガレイ(新称)フィールドに行こう —臥蛇島渡島に想う —
アリ類調査の一環で三島村臥蛇島に渡る機会 を 2 度得ることができたので,その時のことを記 す. 臥蛇島は南西諸島トカラ列島の北部に位置し, 長径約 3 km,短径 2 km の火山島で,島の周囲は 断崖絶壁に覆われ起伏…
View More フィールドに行こう —臥蛇島渡島に想う —鹿児島県笠沙沿岸から得られたアイゴ科魚類 ゴマアイゴ Siganus guttatus の北限記録
スズキ目ニザダイ亜目アイゴ科(Perciformes: Acanthuroiei: Siganidae)はアイゴ属 Siganus のみ で構成され,インド・西部太平洋から 28 有効種 が認められている(Woodlan…
View More 鹿児島県笠沙沿岸から得られたアイゴ科魚類 ゴマアイゴ Siganus guttatus の北限記録テンジクダイ科魚類 7 種の屋久島における初記録
テンジクダイ科(Apogonidae)は世界で約 23 属 273 種(Nelson, 2006),日本国内からは 18 属 96 種 が 知 ら れ て い る(Matsuura and Tachikawa, 1994…
View More テンジクダイ科魚類 7 種の屋久島における初記録大隅諸島以北の鹿児島県におけるカレイ目魚類相
カレイ目魚類は世界で 14 科 134 属 678 種が確 認されており (Nelson, 2006),日本では 8 科 56 属 130 種 が 知 ら れ て い る ( 中 坊,2000; 山 田, 2000;Se…
View More 大隅諸島以北の鹿児島県におけるカレイ目魚類相鹿児島県から得られたサバ科ニジョウサバ Grammatorcynus bilineatus の記録
サバ科 Scombridae は世界で 15 属 49 種が知ら れており(Collette and Nauen, 1983),日本近海に は 11 属 21 種が分布する(中坊,2000).ニジョ ウサバ属 Gramm…
View More 鹿児島県から得られたサバ科ニジョウサバ Grammatorcynus bilineatus の記録与論島の淡水産甲殻類について
南西諸島の中央部に位置する与論島は隆起礁 原の島で,表面水系もほとんどなく,湧水域もあ まり知られていない島である.そのため,淡水域 の生物相,特に十脚甲殻類についてはほとんど研 究されていなかった.しかしながら,本島南…
View More 与論島の淡水産甲殻類について標本に基づく鹿児島県のニシン目魚類相
ニシン目魚類 Clupeiformes は日本から 3 科 17 属 27 種が知られており(青沼,2000a–c),ウル メイワシやマイワシ,カタクチイワシなどの水産 重要種が多く含まれる.ニシン目魚類は体色が概 ね銀…
View More 標本に基づく鹿児島県のニシン目魚類相