鹿児島県下で広範囲にわたりデータを得て,それを持ち寄り考察することで世界初の発見を行うことができる.そんな体験をしてみませんか?今回提案するセミの抜け殻(脱皮殻)拾いは,そのような願いを比較的簡単に叶えてくれる題材です.…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 2 セミの抜け殻を拾ってみませんか?カテゴリー: 動物
生物多様性モニタリング・プロトコール 1 貝類調査のプロトコル(手順書)(1)誰でもできる最も簡単な方法
貝類の標本は,昆虫や植物に比べれば,比較的作成しやすいのですが,最も易しいレベルから,やや専門的なレベルまで,段階ごとの解説をします.今回は,最も簡単な誰にでもできる貝類の調査法を記入します.  konya esc…
View More 生物多様性モニタリング・プロトコール 1 貝類調査のプロトコル(手順書)(1)誰でもできる最も簡単な方法平成 27 年秋「サシバ」の渡り調査
毎秋,ワシタカの仲間「サシバ」は,日本列 島北部や朝鮮半島などの繁殖地から列島の上空を 群れとなって南下し,本土最南端の佐多岬から空 を川のような一列になって南(八重山群島,フィ リッピン,インドネシアなど)へ渡っていく…
View More 平成 27 年秋「サシバ」の渡り調査鹿児島県新湯温泉の化学的研究
鹿児島県霧島市(旧姶良郡)牧園町にある「新 湯温泉」は,川床から噴出する噴気ガスによって 地下水などが温められた天然(自然)温泉を利用 する小規模温泉であった.この温泉は噴気ガス中 に含まれる硫化水素を地表水が溶かし込み…
View More 鹿児島県新湯温泉の化学的研究大島海峡に生息するミナミウミサボテン属の 1 種 Cavernulina sp.(八放サンゴ亜綱ウミエラ目ウミサボテン科)から発見された動物
Three species of marine Protostomia [Eglisia sp. (Gastropoda: Epitoniidae), Critomolgus sp. (Copepoda: Rhyncho…
View More 大島海峡に生息するミナミウミサボテン属の 1 種 Cavernulina sp.(八放サンゴ亜綱ウミエラ目ウミサボテン科)から発見された動物鹿児島県長島沖から得られたギンカデルタチョウジガイDeltocyathus magnificus Moseley, 1876(イシサンゴ目:Deltocyathiidae)の記録
イシサンゴ目の中には,サンゴ礁などで目に する褐虫藻を共生させた有藻性イシサンゴ類とは 異なり,共生藻をもたず深場に生息するものもい る.このようなサンゴは,一般に目にする機会は 少ないが,しばしば底曳網漁などで混獲され…
View More 鹿児島県長島沖から得られたギンカデルタチョウジガイDeltocyathus magnificus Moseley, 1876(イシサンゴ目:Deltocyathiidae)の記録奄美大島および加計呂麻島沿岸域から発見された コモチハナガササンゴGoniopora stokesi(花虫綱イシサンゴ目ハマサンゴ科)
The poritid coral, Goniopora stokesi Milne Edwards and Haime, 1851 (Anthozoa: Hexacorallia: Scle- ractinia), i…
View More 奄美大島および加計呂麻島沿岸域から発見された コモチハナガササンゴGoniopora stokesi(花虫綱イシサンゴ目ハマサンゴ科)吐噶喇列島宝島と奄美群島徳之島沿岸より得られたトラフクモヒトデ Ophioplocus giganteus(クモヒトデ目クモヒトデ科)
A poorly known brittle star, Ophioplocus giganteus Irimura and Yoshino, 1999 (Ophiuroidea: Ophiurida: Ophiolep…
View More 吐噶喇列島宝島と奄美群島徳之島沿岸より得られたトラフクモヒトデ Ophioplocus giganteus(クモヒトデ目クモヒトデ科)奄美群島におけるコガタスズメバチの生態的知見
コガタスズメバチ Vespa analis Fabricius 1775 は 東南アジアからアジア北東部にかけて広く分布す るスズメバチである(van der Vecht, 1957; 松浦・ 山根,1984).南西諸島…
View More 奄美群島におけるコガタスズメバチの生態的知見琉球諸島の民家周辺のアリ
Ants were investigated at the housing lots of the Ryukyu Islands using manual collecting. In this study, 24 an…
View More 琉球諸島の民家周辺のアリ