Argulus coregoni Thorell, 1864 was collected in August and September 2019 from the body surface of Ayu, Plecog…
View More 岐阜県長良川産アユにおけるチョウモドキの更なる寄生例カテゴリー: 無脊椎動物
ミナミコメツキガニの分布北限域における分布と個体群特性
ミナミコメツキガニ(Mictyris guinotae Davie, Shih & Chan, 2010)は,ミナミコメツキガニ科に属するカニで,底質中に含まれる有機物を摂食する堆積物食者である(山口,1976)…
View More ミナミコメツキガニの分布北限域における分布と個体群特性茨城県鹿島灘産アカムツに寄生していたソコウオノエCeratothoa oxyrrhynchaena(等脚目ウオノエ科)
Ceratothoa oxyrrhynchaena Koelbel, 1878 was found in the buccal cavity of blackthroat seaperch, Doederleinia b…
View More 茨城県鹿島灘産アカムツに寄生していたソコウオノエCeratothoa oxyrrhynchaena(等脚目ウオノエ科)The cymothoid isopod Nerocila phaiopleura parasitic on gnomefish, Scombrops boops, in coastal Pacific waters of central Japan, with an updated list of the hosts reported from Japan
Nerocila phaiopleura Bleeker, 1857 was collected from the body surface of gnomefish, Scombrops boops (Houttuyn…
View More The cymothoid isopod Nerocila phaiopleura parasitic on gnomefish, Scombrops boops, in coastal Pacific waters of central Japan, with an updated list of the hosts reported from Japan奄美群島喜界島のアリ
Kikai-jima belongs to the Amami Islands, Central Ryukyus, Japan. We conducted a faunal survey of ants on this …
View More 奄美群島喜界島のアリ鹿児島湾で発見された小型ツバサゴカイ科環形動物の記録
鹿児島湾は,陸域に囲まれた峡湾で,水深は一部が200 mを超え,また,湾奥部にはタギリとして知られる火山活動に関連する独特の生物相にも特徴付けられている.湾奥内陸の霧島山系から,湾外に広がる南西諸島までの臨海・島嶼自然環…
View More 鹿児島湾で発見された小型ツバサゴカイ科環形動物の記録鹿児島湾におけるイボニシの形態比較
イボニシReishia clavigera (Kuster, 1860)は,北海道南部,男鹿半島以南に分布しているアッキガイ科に属する肉食性巻貝である.従来の研究では,吉元・冨山(2014),緒方・冨山(2018)などに…
View More 鹿児島湾におけるイボニシの形態比較鹿児島湾におけるウミニナBatillaria multiformis (Liscke, 1869)の殻形態の比較
ウミニナBatillaria multiformis (Lischke, 1869)は内湾環境や河口域干潟に生息する典型的な巻貝であり,個体ごとの形態の差異が多いことが知られている.藤田(2009)は,全国的に生息地が減…
View More 鹿児島湾におけるウミニナBatillaria multiformis (Liscke, 1869)の殻形態の比較鹿児島県薩摩半島の東シナ海側における陸産貝類の分布
鹿児島県は日本の西南部に位置し,大きく本土と離島の2つの地域分かれている.これまで,離島の多くで陸産貝類の分布調査が行われていたが,県本土の詳しい生物地理学的な分布調査の研究は比較的少ない.そこで本研究は薩摩半島東シナ海…
View More 鹿児島県薩摩半島の東シナ海側における陸産貝類の分布The marine fish parasite Nerocila japonica (Isopoda: Cymothoidae) from a euryhaline cyprinid fish (Pseudaspius hakonensis) in brackish waters of a river in central Japan
A juvenile of Nerocila japonica Schioedte and Meinert, 1881 was found parasitizing the ventral fin of a big-sc…
View More The marine fish parasite Nerocila japonica (Isopoda: Cymothoidae) from a euryhaline cyprinid fish (Pseudaspius hakonensis) in brackish waters of a river in central Japan