セミは半翅目Hemiptera 頸吻亜目セミ型下目の セミ上科Cicadoidea に属す昆虫の総称である. 2011 年現在,日本では35 種のセミの生息が確認 されており,そのうち鹿児島県内では15 種,県 本土では…
View More 2011 年鹿児島市周辺における 8 種のセミの発生消長カテゴリー: 節足動物
鹿児島県臥蛇島のアリ相
Gaja-jima belongs to the Tokara Islands, the Northern Ryukyus. It became an uninhabited island after the emigr…
View More 鹿児島県臥蛇島のアリ相奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化
鹿児島県生物系教員等ネットワークでは,だ れでも参加できる生物多様性モニタリングの簡便 法(shikagaku プロトコール)を開発してきた(鹿 児島県生物教員等ネットワーク , 2012, 2013).そ の中に,港の…
View More 奄美大島名瀬の攪乱地のアリ相と活動レベルの季節変化トカラ列島のアリ
In total, 57 ant species belonging to 27 genera in 6 subfamilies were collected from 5 habitat types (port, re…
View More トカラ列島のアリ南九州におけるモンスズメバチの多産地
モンスズメバチ Vespa crabro Linnaeus は旧北区 に広く分布する中型のスズメバチであり,北米に も移入個体群が知られる(Archer, 2012; Kimsey and Carpenter, 2012…
View More 南九州におけるモンスズメバチの多産地鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録
宮崎県の沿岸域を中心に甲殻類に寄生するエ ビヤドリムシ上科等脚類を調査しているが(三浦 ほか,2014),かつて鹿児島湾で採集した甲殻類 からも日本未記録のエビヤドリムシ類を見いだし たので,報告する. 等脚目ウエノエ亜…
View More 鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録いおワールドかごしま水族館のアケボノハゼ Nemateleotris decora (スズキ目:クロユリハゼ科)飼育個体から得られた 寄生性カイアシ類リュウノヒゲ(新称) Serpentisaccus magnificus(管口目:ペンネラ科)
A mesoparasitic copepod, Serpentisaccus magnificus Brasiola, 1979 (Siphonostomatoida: Pen- nellidae) is record…
View More いおワールドかごしま水族館のアケボノハゼ Nemateleotris decora (スズキ目:クロユリハゼ科)飼育個体から得られた 寄生性カイアシ類リュウノヒゲ(新称) Serpentisaccus magnificus(管口目:ペンネラ科)大隅半島産淡水性カニ類 2 種の体表に付着していた 截頭類ヤドリイツツノムシ属の 1 種(ヤドリイツツノムシ科)
Specimens of a species of the genus Temno- sewellia Damborenea and Cannon (Temnocephalida: Temnocephalidae) we…
View More 大隅半島産淡水性カニ類 2 種の体表に付着していた 截頭類ヤドリイツツノムシ属の 1 種(ヤドリイツツノムシ科)鹿児島県与論島から採集されたソリハシコモンエビ Urocaridella sp.
ソリハシコモンエビ Urocaridella sp. はサンゴ 礁の岩のくぼみや洞穴の中などに生息し,そこに 来る魚類の口,鰓腔内,および体表などに付いた 寄生虫を食べる,魚類のクリーニングを行うこと が知られている(亀…
View More 鹿児島県与論島から採集されたソリハシコモンエビ Urocaridella sp.鹿児島県与論島から採集されたタラバエビ科甲殻類 (Decapoda: Pandalidae)5 種
タラバエビ科ミノエビ属(Pandalidae: Hetero- carpus)は,日本周辺海域から 6 種が記録されて おり(Chace, 1985;林,1986,2007;山本・長澤, 2011),同科ジンケンエビ属(…
View More 鹿児島県与論島から採集されたタラバエビ科甲殻類 (Decapoda: Pandalidae)5 種