Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

著者: 岩坪洸樹

魚類

薩摩半島西岸から得られた北限記録のセイタカヒイラギ

harazaki2019-03-14

セイタカヒイラギLeiognathus equulus (Forsskål, 1775)は,インド・西太平洋に広く分布するヒイラギ科魚類の1種である(Woodland, 2001;瀬能,2013).ヒイラギ科魚類は近年,…

View More 薩摩半島西岸から得られた北限記録のセイタカヒイラギ
魚類

鹿児島県から得られたハタ科魚類 2 稀種の記録

harazaki2018-04-27

オビハタEpinephelus fasciatomaculosus (Peters, 1865)とモヨウハタEpinephelus quoyanus (Valenciennes, 1830)はともにハタ科マハタ属魚類であ…

View More 鹿児島県から得られたハタ科魚類 2 稀種の記録
魚類

タンポポスズメダイの水中写真に基づく屋久島からの記録

harazaki2018-03-14

スズメダイ科魚類Chromis albicauda Allen and Erdmann, 2009,Chromis analis (Cuvier in Cuvier and Valenciennes, 1830),および…

View More タンポポスズメダイの水中写真に基づく屋久島からの記録
魚類

奄美大島から得られたギス科魚類ギス

harazaki2017-11-07

ギス属Pterothrissusは長らく東アジアに固有のギスP. gissu Hilgendorf, 1877と大西洋東部に分布するNemossis belloci (Cadenat, 1937)の2種を含むとされてきた…

View More 奄美大島から得られたギス科魚類ギス
魚類

鹿児島湾から得られたオオメメダイ科魚類ミナミメダイ

harazaki2017-05-30

オオメメダイ科 Ariommatidae はオオメメダイ 属 Ariomma 1 属 か ら の み な り(Haedrich, 1967; Haedrich and Horn, 1972; Last, 2001),日本…

View More 鹿児島湾から得られたオオメメダイ科魚類ミナミメダイ
魚類

九州初記録のユゴイ科魚類オオクチユゴイ

harazaki2017-05-30

スズキ目ユゴイ科魚類は日本国内から,ユゴ イ Kuhlia marginata (Cuvier, 1829),ギンユゴイ K. mugil (Forster, 1801),トゲナガユゴイ K. munda (De Vis…

View More 九州初記録のユゴイ科魚類オオクチユゴイ
魚類

種子島からの標本に基づくアオバスズメダイの記録

harazaki2017-05-30

スズメダイ科スズメダイ属魚類(Pomacentridae: Chromis)は,日本国内から 33 種が報告されてい る(西山ほか,2012;青沼ほか,2013;Iwatsubo and Motomura, 2013;岩…

View More 種子島からの標本に基づくアオバスズメダイの記録
魚類

九州初記録ならびに分布北限記録更新のセスジタカサゴイシモチ

harazaki2017-05-30

スズキ目タカサゴイシモチ科魚類(Perciformes: Ambassidae)は日本国内から 6 種が知られており, いずれも標準体長が最大でも 10 cm に満たない小 型種である(宮原,2009;林,2013).そ…

View More 九州初記録ならびに分布北限記録更新のセスジタカサゴイシモチ
魚類

トビウオ科魚類シロフチトビウオとチャバネトビウオの鹿児島県本土からの初記録

harazaki2017-05-30

トビウオ科 Exocoetidae は日本国内からハマト ビウオ属 Cypselurus,オキトビ属 Danichthys,イ ダテントビウオ属 Exocoetus,ニノジトビウオ属 Hirundichthys,サヨリト…

View More トビウオ科魚類シロフチトビウオとチャバネトビウオの鹿児島県本土からの初記録
魚類

鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト 2014–2015

harazaki2016-05-23

岩坪ほか(2014)は 2012 年 8 月 4 日から 2013 年 11 月 4 日にかけて行った魚類相調査で,鹿児 島県南九州市頴娃町別府番所鼻自然公園地先の海 域から 36 科 68 属 102 種の魚類を確認し…

View More 鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト 2014–2015

投稿のページ送り

Page 1 Page 2 Page 3 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • 宮崎県と福島県で採集されたトウガタガイ科貝類3種–オオミカヅキイトカケギリ,(新称)ヒノモトクチキレ,(新称)ソウマセトモノクチキレ–
  • 宮崎県庵川東入り江および他の浅海域で採集されたトウガタガイ科貝類2種 –スジイリクリムシクチキレおよびクリイロヒダクチキレ–
  • 兵庫県産カワムツに寄生していたチョウモドキ
  • 宮崎県などで採集されたトウガタガイ科貝類ヌノメホソクチキレの記録
  • 福岡・佐賀両県初記録のタイノエ(等脚目,ウオノエ科):ヒレコダイおよびチダイにおける寄生

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved