Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

魚類

三重県熊野灘から得られたオオメカゴカマスRexea nakamurai(クロタチカマス科)の記録

harazaki2018-10-12

A single specimen (KUN-P 41585, 156.5 mm standard length) of Rexea nakamurai Parin, 1989 (Scombriformes: Gempy…

View More 三重県熊野灘から得られたオオメカゴカマスRexea nakamurai(クロタチカマス科)の記録
魚類

First records of Giganthias immaculatus (Perciformes: Giganthiidae) from the Osumi and Tokara islands, Kagoshima Prefecture, Japan, with notes on sexual dimorphism

harazaki2018-08-17

Thirteen specimens (205.0–284.0 mm standard length) of Giganthias immaculatus Katayama, 1954, previously recor…

View More First records of Giganthias immaculatus (Perciformes: Giganthiidae) from the Osumi and Tokara islands, Kagoshima Prefecture, Japan, with notes on sexual dimorphism
シダ植物 植物 種子植物

屋久島における外来植物の観察記録

harazaki2018-05-03

屋久島の植物については,古くから多くの研究者によって調査されていて,近年では「屋久島の野生植物目録(濱田,1992)」において145科1,328種の植物が報告されている. 屋久島では多くの固有植物や希少植物が生育するが,…

View More 屋久島における外来植物の観察記録
魚類

鹿児島湾初記録のヒウチダイ科魚類ハシキンメ

harazaki2018-05-02

ハシキンメGephyroberyx japonicus (Döderlein, 1883)は体長20 cm以上に成長する大型のヒウチダイ科魚類で,水深100–750 mに生息する(林,2013).本種はDöderlein…

View More 鹿児島湾初記録のヒウチダイ科魚類ハシキンメ
魚類

奄美大島から得られたウマヅラアジ

harazaki2018-04-28

アジ科イトヒキアジ属Alectisは世界に3種が知られ(Smith-Vaniz, 1999; Lin and Shao, 1999; Smith-Vaniz, 2016),日本近海からはそのうちイトヒキアジAlectis…

View More 奄美大島から得られたウマヅラアジ
魚類

鹿児島県から得られたハタ科魚類 2 稀種の記録

harazaki2018-04-27

オビハタEpinephelus fasciatomaculosus (Peters, 1865)とモヨウハタEpinephelus quoyanus (Valenciennes, 1830)はともにハタ科マハタ属魚類であ…

View More 鹿児島県から得られたハタ科魚類 2 稀種の記録
魚類

種子島から得られたマルサヨリ

harazaki2018-04-24

マルサヨリHyporhamphus dussumieri Valenciennes, 1847は体長30 cm程度に達するサヨリ科魚類である.西太平洋の熱帯域に多く分布し,同海域の島嶼域や珊瑚礁域においては最も一般的なサ…

View More 種子島から得られたマルサヨリ
魚類

八代海南部から得られたアジ科魚類ナンヨウカイワリ

harazaki2018-04-18

アジ科ヨロイアジ属Carangoidesは12種が日本から知られている(瀬能,2013).そのうちナンヨウカイワリC. orthogrammus (Jordan and Gilbert, 1882)は,これまで鹿児島県に…

View More 八代海南部から得られたアジ科魚類ナンヨウカイワリ
魚類

鹿児島県初記録のハタ科魚類イッテンサクラダイ

harazaki2018-04-18

ハタ科ハナダイ亜科(Serranidae: Anthiadinae)に属するイッテンサクラダイ属Odontanthias Blee-ker, 1873は,背鰭条数が10棘12–19軟条,臀鰭軟条数が7–8(通常7),背鰭…

View More 鹿児島県初記録のハタ科魚類イッテンサクラダイ
魚類

屋久島初記録のナガサキフエダイ

harazaki2018-04-16

ヒメダイ属魚類Pristipomoidesは日本近海において8種が知られ,鹿児島県においてはその全種の分布が標本に基づき記録されている(桜井,2014;小枝ほか,2015; Hata and Motomura, 2016…

View More 屋久島初記録のナガサキフエダイ

投稿のページ送り

Previous page Page 1 … Page 46 Page 47 Page 48 … Page 87 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • 薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のオオカクレイワガニ(十脚目:短尾下目:イワガニ科)
  • 阿久根市脇本干潟の貝類・甲殻類・ツバサゴカイ類と保護すべき生息環境について
  • 南大隅町佐多伊座敷沖から得られた鹿児島湾初記録のキビレカワハギ
  • 日本で初めて記録されたトウガタガイ科Globostomia 属の1種(新称)タマクチキレについて
  • 昔の漁村における子供の遊び文化の追加考察:ヤリマンボウを用いた軟骨ボール実験

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved