An endangered species of orchid Herminium lanceum (Thunb. ex Sw.) Vuijk was reported for the first time on Kuc…
View More 写真に基づくトカラ列島口之島におけるムカゴソウの初記録カテゴリー: 種子植物
鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ
Balanophora subcupularis (Balanophoraceae) is recorded in Kagoshima for the first time. This is the second dis…
View More 鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ奄美大島におけるクルマバヒメクグの帰化
Cyperus aromaticus (Cyperaceae) native to tropical Africa and Madagascar was collected in Amami-Oshima Island,…
View More 奄美大島におけるクルマバヒメクグの帰化鹿児島県の外来植物Ⅻ:ブラジルハシカグサモドキRichardia brasiliensis Gomes(Ruibaceae)を長島町で記録する
A naturalized plant, Richardia brasiliensis Gomes (Rubiaceae), is recorded in the flora of Kagoshima Prefectur…
View More 鹿児島県の外来植物Ⅻ:ブラジルハシカグサモドキRichardia brasiliensis Gomes(Ruibaceae)を長島町で記録する鹿児島県の外来植物 XI: ヒメミクリガヤツリ,ハイクサネム,ホウキヌカキビ を奄美大島で確認
Cyperus retrorsus Chapm. (Cyperaceae), Desman- thus illinoensis (Michx.) MacMill. ex B. L. Rob. & Fernald …
View More 鹿児島県の外来植物 XI: ヒメミクリガヤツリ,ハイクサネム,ホウキヌカキビ を奄美大島で確認鹿児島県伊佐市におけるイワザクラ南限域個体群のサイズ構成と花柱型
The population of the Primula tosaensis Yatabe var. tosaensis in Oguchi-cho, Isa City, Kagoshima Prefec- ture,…
View More 鹿児島県伊佐市におけるイワザクラ南限域個体群のサイズ構成と花柱型鹿児島県の外来植物 V:アマゾントチカガミ Limnobium laevigatum (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Heine
Limnobium laevigatum (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Heine (Hydrocharitaceae) is recorded from Kagoshima Prefectur…
View More 鹿児島県の外来植物 V:アマゾントチカガミ Limnobium laevigatum (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Heineリュウキュウマユミを下甑島に記録する
リュウキュウマユミ(Euonymus lutchuensis T. Itô)はニシキギ科の樹高 2–4 m の常緑低木で, 琉球列島を中心に分布する日本固有種である(初 島,1975).鹿児島県では島嶼部では沖永良部島,…
View More リュウキュウマユミを下甑島に記録する奄美大島におけるホソバノキミズの再発見
ホソバノキミズ(Elatostema lineolatum Wight) はネパール,ブータン,インド,スリランカ,ミャ ンマー,タイ,ベトナム,中国,台湾に広く分布 している高さ 0.5–2 m のイラクサ科の小低木で…
View More 奄美大島におけるホソバノキミズの再発見鹿児島県の外来植物 IV: タイワンハチジョウナ,ダキバアレチハナガサ,オオマツバウンラン
鹿児島県の外来植物に関する知見を蓄積する ことを目的とするこの一連の報告において,今回 は鹿児島県内で分布の拡大傾向にあるキク科のタ イワンハチジョウナとクマツヅラ科のダキバアレ チハナガサ,県内で初めて確認されたオオバ…
View More 鹿児島県の外来植物 IV: タイワンハチジョウナ,ダキバアレチハナガサ,オオマツバウンラン