2024年9月27日,鹿児島県南九州市知覧町池之河内荒岳でヤマホオズキを確認したので報告する.本種の国内分布は,本州(関東南部,東海,紀伊半島南部)・四国・九州(北村ほか,1957;山崎,1981)である.九州の分布は各…
View More 鹿児島県南九州市知覧町池之河内荒岳でヤマホオズキを確認カテゴリー: 植物
鹿児島県本土におけるヒメトケンランの確認報告
2025年5月13日,鹿児島県錦江町の山中にて, ヒメトケンラン(Tainia laxiflora Makino)を確認したので報告する. 本種はラン科(Orchidaceae)の地上性の多年草である.日本での分布は伊…
View More 鹿児島県本土におけるヒメトケンランの確認報告口永良部島と屋久島の森林におけるシカ不嗜好性植物の優占状況
We compared the plant species diversity of evergreen broadleaved forests, cedar plantations, and pioneer commu…
View More 口永良部島と屋久島の森林におけるシカ不嗜好性植物の優占状況写真に基づくトカラ列島口之島におけるムカゴソウの初記録
An endangered species of orchid Herminium lanceum (Thunb. ex Sw.) Vuijk was reported for the first time on Kuc…
View More 写真に基づくトカラ列島口之島におけるムカゴソウの初記録ツツイイワヘゴ(オシダ科)を福岡県八女市に記録する
ツツイイワヘゴDryopteris tsutsuiana Sa.Kurata (オシダ科)は,福岡県豊前市を基準産地として1969 年に記載されたシダ植物である(倉田,1969).本種は,ツクシオオクジャクやキヨスミオオ…
View More ツツイイワヘゴ(オシダ科)を福岡県八女市に記録する鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ
Balanophora subcupularis (Balanophoraceae) is recorded in Kagoshima for the first time. This is the second dis…
View More 鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチ福岡県新産のシダ植物3 種:シモツケヌリトラノオ・アミシダ・ホソバヤブソテツ
福岡県版レッドデータブックの改訂に向けた調査を進めている中で,これまで福岡県において分布することが知られていなかったシモツケヌリトラノオ,アミシダ,ホソバヤブソテツの生育を確認した.ここでは,その生育状況や保全における留…
View More 福岡県新産のシダ植物3 種:シモツケヌリトラノオ・アミシダ・ホソバヤブソテツ福岡県におけるナンカイヌリトラノオの分布
日本国内に分布するヌリトラノオ複合体The Asplenium normale complex には,四倍体のヌリトラノオA. normale, シモツケヌリトラノオA. boreale,テンリュウヌリトラノオA. sh…
View More 福岡県におけるナンカイヌリトラノオの分布奄美大島におけるクルマバヒメクグの帰化
Cyperus aromaticus (Cyperaceae) native to tropical Africa and Madagascar was collected in Amami-Oshima Island,…
View More 奄美大島におけるクルマバヒメクグの帰化鹿児島県の外来植物Ⅻ:ブラジルハシカグサモドキRichardia brasiliensis Gomes(Ruibaceae)を長島町で記録する
A naturalized plant, Richardia brasiliensis Gomes (Rubiaceae), is recorded in the flora of Kagoshima Prefectur…
View More 鹿児島県の外来植物Ⅻ:ブラジルハシカグサモドキRichardia brasiliensis Gomes(Ruibaceae)を長島町で記録する