三重県沖で新たに漁獲されたウシマンボウとそのマスメディア報道について

マンボウ属Molaはフグ目マンボウ科Molidaeに属し,世界中の温帯・熱帯海域に広く分布する大型魚類である(Sawai et al., 2017).日本近海に出現するマンボウ属魚類は,ウシマンボウMola alexan…

View More 三重県沖で新たに漁獲されたウシマンボウとそのマスメディア報道について

2023年に行われた伝統行事「小村新田のハンギリ出し」の当日に得られた魚類11種

鹿児島湾奥部に位置する霧島市国分広瀬の干拓地帯には沿岸部に長い潮遊池が存在する.この潮遊池は「ツブシ」と呼ばれており,毎年8月16日に精進落としとして「ハンギリ出し」と呼ばれるボラ科魚類(エッナと呼ばれる)を漁獲して酢味…

View More 2023年に行われた伝統行事「小村新田のハンギリ出し」の当日に得られた魚類11種

これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録

「ストランディング」とは,一般的に海棲哺乳類が生死を問わずに海岸に到達する現象(生体の座礁や死体の漂着:図1)と定義され,本来の生息水域から離れた場所で発見される迷入や漁具による混獲もストランディングに含むことがある(石…

View More これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録