桜島の火山溶岩の転石海岸におけるカヤノミカニモリClypeomorus bifasciata (G. B. Sowerby II, 1855) の生活史

鹿児島県の桜島にある溶岩性転石海岸である袴腰海岸には,複数の肉食貝類が生息している.そのなかでもカヤノミカニモリClypeomorus bifasciataは普通に見られる種であるが研究対象とされた例が無く,その生態はほ…

View More 桜島の火山溶岩の転石海岸におけるカヤノミカニモリClypeomorus bifasciata (G. B. Sowerby II, 1855) の生活史

マングローブ干潟におけるヘナタリCerithdea cingulate (Gmelin, 1790) のサイズ頻度分布の季節変化とω指数に基づく他種との共存関係

ヘナタリCerithdea cingulata (Gmelin.1790)は,フトヘナタリ科に属する巻貝で,内湾の干潮帯に生息する.そのヘナタリにおける季節のサイズ分布を研究した.ヘナタリの殻高は20–30 mmで,殻の…

View More マングローブ干潟におけるヘナタリCerithdea cingulate (Gmelin, 1790) のサイズ頻度分布の季節変化とω指数に基づく他種との共存関係

鹿児島市伍位野川におけるマーキング法によるイシマキガイClithon retropictusの生態の研究

イシマキガイClithon retropictusは,本州中部以南の淡水,汽水に生息する卵生の腹足類である.イシマキガイは,藻食性の傾向が強く,また,岩に吸着する能力が高いため,藻類の多い河川の瀬の岩場に多く見られる.鹿…

View More 鹿児島市伍位野川におけるマーキング法によるイシマキガイClithon retropictusの生態の研究

マングローブ干潟におけるカワアイCerithideopsilla djadjariensis のサイズ分布と他の貝との種間関係の季節変動

鹿児島県喜入町の愛宕川河口干潟には,メヒルギやハマボウからなるマングローブ林が広がっており,干潟干潮帯には,カワアイCerithideopsilla djadjariensis,ウミニナBatillaria multif…

View More マングローブ干潟におけるカワアイCerithideopsilla djadjariensis のサイズ分布と他の貝との種間関係の季節変動