In total, 78 specimens of Argulus japonicus Thiele, 1900 were collected fishes reared in Shiga Prefecture, cen…
View More 滋賀県で飼育されていた淡水魚に寄生したチョウカテゴリー: 甲殻類
1987 年に大阪府吹田市内の池で採集されたチョウ標本
Two female specimens of argulid branchiuran were found in the collection of the Lake Biwa Museum, Kusatsu, Shi…
View More 1987 年に大阪府吹田市内の池で採集されたチョウ標本種子島から採集されたヒメシオマネキ属(短尾下目:スナガニ科)の3 種
Three fiddler crabs of the genus Gelasimus (G. borealis, G. jocelynae and G. vocans) are reported based on spe…
View More 種子島から採集されたヒメシオマネキ属(短尾下目:スナガニ科)の3 種宮城県伊豆沼産コイから採集されたチョウと東北地方におけるエラオ類の記録
Morphological characters of female and male Argulus japonicus Theile, 1900 are reported using three specimens …
View More 宮城県伊豆沼産コイから採集されたチョウと東北地方におけるエラオ類の記録鹿児島県薩摩半島で採集された九州沿岸初記録のカクレイワガニ(十脚目:短下目:イワガニ科)
カクレイワガニGeograpsus grayi (H. Milne Edwards, 1853) はインド・太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する,甲幅40 mm ほどで紫色の陸棲カニ類である(酒井,1976;豊田,201…
View More 鹿児島県薩摩半島で採集された九州沿岸初記録のカクレイワガニ(十脚目:短下目:イワガニ科)淡水魚の寄生虫,チョウ:広島県で分布を確認
Two specimens of Argulus japonicus Theile, 1900 were collected from a silver crucian carp Carassius sp. (Cypr…
View More 淡水魚の寄生虫,チョウ:広島県で分布を確認与論島初記録のムラサキオカガニ
Gecarcoidea lalandii H. Milne Edwards, 1837 is reported for the first time from Yoron Island, Ryukyu Islands, …
View More 与論島初記録のムラサキオカガニ1986年に岐阜県長良川中流域で採集されたチョウモドキ標本
An ovigerous female specimen of a freshwater fish parasite Argulus coregoni Thorell, 1864 was found in the col…
View More 1986年に岐阜県長良川中流域で採集されたチョウモドキ標本鹿児島県長島で得られたハルマンスナモグリとブビエスナモグリおよび両種の蛍光
いわゆるスナモグリ類(ghost nipper/ghost shrimp)の上位分類はPoore et al. (2019) により近年大きく見直され,スナモグリ科Callianassidae Dana, 1852 に内…
View More 鹿児島県長島で得られたハルマンスナモグリとブビエスナモグリおよび両種の蛍光ドウクツヌマエビの与論島からの初記録
Antecaridina lauensis (Edmondson, 1935) is reported for the first time from Yoronjima Island, central Ryukyus,…
View More ドウクツヌマエビの与論島からの初記録