ケ フ サ イ ソ ガ ニ Hemigrapsus penicillatus (de Haan, 1835) は,北海道から沖縄までの内湾や河 口域の石の下などに最も普通にみられるカニの一 種で,鹿児島や宮崎の汽水域には…
View More 鹿児島県本土におけるケフサイソガニとタカノケフサイソガニの分布カテゴリー: 甲殻類
ヒメアシハラガニモドキ Neosarmatium indicum (A. Milne-Edwards, 1868)の奄美大島における初記録
奄美大島における甲殻十脚類に関する研究は, 1963 年の上田による淡水産エビ類に関する研究 に始まり,その後汽水 ― 陸水域の甲殻類相(諸 喜田,1975, 1979, 1989;武田,1989a;Shokita &a…
View More ヒメアシハラガニモドキ Neosarmatium indicum (A. Milne-Edwards, 1868)の奄美大島における初記録加計呂麻島の海岸湿地に生息する甲殻類と貝類の記録
奄美群島を含む南西諸島では,奄美・琉球地 域の世界自然遺産登録に向けた活動が国や県ばか りでなく,地域住民にまで広がりつつある(鹿児 島県,2014a).その中で,奄美群島では,道路網 の整備など奄美大島の開発が進むのに…
View More 加計呂麻島の海岸湿地に生息する甲殻類と貝類の記録テナガエビ科スジエビの奄美大島における初記録
南西諸島は,鹿児島県種子島から沖縄県与那 国島まで連なる,南北約 1200 km わたる島嶼群で ある.この地域には生物地理境界線の三宅線,渡 瀬線,及び蜂須賀線の 3 線が設定され,生物地理 学上興味ある地域の 1 つ…
View More テナガエビ科スジエビの奄美大島における初記録シモフリシオマネキの奄美大島における初記録
奄美大島は,南西諸島中央部の中琉球を構成 する島嶼の一つで,総面積709 km2 と,沖縄島に 次いで大きな島である.沖縄島に比べ山が広く深 いため陸域や陸水域の生物多様性に富んでおり, 「東洋のガラパゴス」 とも呼ばれ…
View More シモフリシオマネキの奄美大島における初記録スナガニOcypode stimpsoni Ortmannの警戒距離と警戒解除時間
スナガニ Ocypode stimpsoni Ortmann は,外洋に 面した砂浜の高潮線上部に深さ 20–30 cm の巣穴 を掘って生活する(三宅,1983).眼柄が太く, 発達した眼と脚をもつので,ヒトやシギ・チ…
View More スナガニOcypode stimpsoni Ortmannの警戒距離と警戒解除時間鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録
宮崎県の沿岸域を中心に甲殻類に寄生するエ ビヤドリムシ上科等脚類を調査しているが(三浦 ほか,2014),かつて鹿児島湾で採集した甲殻類 からも日本未記録のエビヤドリムシ類を見いだし たので,報告する. 等脚目ウエノエ亜…
View More 鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに超寄生するエビヤドリムシ類の記録いおワールドかごしま水族館のアケボノハゼ Nemateleotris decora (スズキ目:クロユリハゼ科)飼育個体から得られた 寄生性カイアシ類リュウノヒゲ(新称) Serpentisaccus magnificus(管口目:ペンネラ科)
A mesoparasitic copepod, Serpentisaccus magnificus Brasiola, 1979 (Siphonostomatoida: Pen- nellidae) is record…
View More いおワールドかごしま水族館のアケボノハゼ Nemateleotris decora (スズキ目:クロユリハゼ科)飼育個体から得られた 寄生性カイアシ類リュウノヒゲ(新称) Serpentisaccus magnificus(管口目:ペンネラ科)大隅半島産淡水性カニ類 2 種の体表に付着していた 截頭類ヤドリイツツノムシ属の 1 種(ヤドリイツツノムシ科)
Specimens of a species of the genus Temno- sewellia Damborenea and Cannon (Temnocephalida: Temnocephalidae) we…
View More 大隅半島産淡水性カニ類 2 種の体表に付着していた 截頭類ヤドリイツツノムシ属の 1 種(ヤドリイツツノムシ科)鹿児島県与論島から採集されたソリハシコモンエビ Urocaridella sp.
ソリハシコモンエビ Urocaridella sp. はサンゴ 礁の岩のくぼみや洞穴の中などに生息し,そこに 来る魚類の口,鰓腔内,および体表などに付いた 寄生虫を食べる,魚類のクリーニングを行うこと が知られている(亀…
View More 鹿児島県与論島から採集されたソリハシコモンエビ Urocaridella sp.