沖永良部島産オオウナギに寄生していたサウスウエルコウトウチュウ Southwellina hispida(鉤頭動物)と日本における本種の生物学的知見の総括

A female cystacanth of Southwellina hispida (Van Cleave, 1925) (Acanthocephala, Polymorphida, Polymorphidae) w…

View More 沖永良部島産オオウナギに寄生していたサウスウエルコウトウチュウ Southwellina hispida(鉤頭動物)と日本における本種の生物学的知見の総括

緑藻エビヤドリモ属藻類が外部寄生したミナミテナガエビ(十脚目,テナガエビ科)の種子島,島間川からの再発見

淡水産コエビ類に寄生するユニークな生活史 を 持 つ こ と で 知 ら れ る エ ビ ヤ ド リ モ 属 Cladogonium Hirose et Akiyama, 1971 (Hirose and Akiyama…

View More 緑藻エビヤドリモ属藻類が外部寄生したミナミテナガエビ(十脚目,テナガエビ科)の種子島,島間川からの再発見

ヒメアシハラガニモドキ Neosarmatium indicum (A. Milne-Edwards, 1868)の奄美大島における初記録

奄美大島における甲殻十脚類に関する研究は, 1963 年の上田による淡水産エビ類に関する研究 に始まり,その後汽水 ― 陸水域の甲殻類相(諸 喜田,1975, 1979, 1989;武田,1989a;Shokita &a…

View More ヒメアシハラガニモドキ Neosarmatium indicum (A. Milne-Edwards, 1868)の奄美大島における初記録

加計呂麻島の海岸湿地に生息する甲殻類と貝類の記録

奄美群島を含む南西諸島では,奄美・琉球地 域の世界自然遺産登録に向けた活動が国や県ばか りでなく,地域住民にまで広がりつつある(鹿児 島県,2014a).その中で,奄美群島では,道路網 の整備など奄美大島の開発が進むのに…

View More 加計呂麻島の海岸湿地に生息する甲殻類と貝類の記録