Balanophora subcupularis (Balanophoraceae) is recorded in Kagoshima for the first time. This is the second dis…
View More 鹿児島県肝属山地で新たに発見されたアマクサツチトリモチBlog
宮城県から得られた北限記録を含む暖水性魚類4種の写真に基づく記録
Four warm water fish species, Hime formosana (Lee and Chao, 1994) (Aulopidae), Pristigenys refulgens (Valenci…
View More 宮城県から得られた北限記録を含む暖水性魚類4種の写真に基づく記録鹿児島県指宿市で確認されたゴマフアザラシの記録
アザラシ科鰭脚類Phocidae は食肉目Carnivora の海棲哺乳類で,14 属19 種から構成され,日本国内からはアゴヒゲアザラシErignathus barbatus (Erxleben, 1777),クラカケ…
View More 鹿児島県指宿市で確認されたゴマフアザラシの記録打ち上げられたマンボウ死骸の自然下での腐敗・移動の観察
マンボウMola mola (Linnaeus, 1758) はフグ目マンボウ科Molidae に属し,世界中の温帯・熱帯海域に分布する大型魚類である(Sawai et al., 2017).国内における学術的なマンボウ…
View More 打ち上げられたマンボウ死骸の自然下での腐敗・移動の観察これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録
「ストランディング」とは,一般的に海棲哺乳類が生死を問わずに海岸に到達する現象(生体の座礁や死体の漂着:図1)と定義され,本来の生息水域から離れた場所で発見される迷入や漁具による混獲もストランディングに含むことがある(石…
View More これまでに鹿児島県内で確認されてきた鯨類のストランディング記録川内川から得られた鹿児島県初記録の外来種チュウゴクスジエビ(十脚目:コエビ下目:テナガエビ科)
チュウゴクスジエビPalaemon sinensis (Sollaud, 1911) は中国からシベリアに自然分布するスジエビ属Palaemon Weber, 1795 のコエビ類であり,近年では日本国内に定着が確認され…
View More 川内川から得られた鹿児島県初記録の外来種チュウゴクスジエビ(十脚目:コエビ下目:テナガエビ科)喜界島において2023年に採集されたコガタスズメバチ成熟巣の解析
A mature nest of the hornet Vespa analis was analyzed. It was collected in late October, 2023 on Kikai-jima, …
View More 喜界島において2023年に採集されたコガタスズメバチ成熟巣の解析市販海水魚からのタイノエの更なる発見例:福井市内で購入した石川県産マダイの口腔から採取
The cymothoid isopod Ceratothoa verrucosa (Schioedte and Meinert, 1883) is a buccal-cavity parasite of sparid …
View More 市販海水魚からのタイノエの更なる発見例:福井市内で購入した石川県産マダイの口腔から採取マンボウ属の掃除魚の再検討:静岡県大瀬崎で確認された新しい掃除魚
フグ目マンボウ科Molidae マンボウ属Mola はクライアントとして,様々なクリーナー(掃除魚) と掃除共生関係をもっている(例えば,Gotshall, 1967;Konow et al., 2006;Thys et…
View More マンボウ属の掃除魚の再検討:静岡県大瀬崎で確認された新しい掃除魚静岡県大瀬崎で観察されたマンボウとシラコダイの掃除共生
異種間における相互関係の中で,双方に利益がある関係を相利共生と呼び,掃除(クリーニング) によって成立している共生関係を掃除共生という(桑村,2017).掃除共生には,クリーナー(掃除する側の種)はクライアント(掃除され…
View More 静岡県大瀬崎で観察されたマンボウとシラコダイの掃除共生