Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

著者: 長澤和也

甲殻類 魚類

三重県大内山川産アユに寄生していたチョウモドキと宿主である河川アユの重要性に関する考察

harazaki2019-06-15

Argulus coregoni Thorell, 1864 was found to parasitize the body surface of Ayu, Plecoglossus altivelis altivel…

View More 三重県大内山川産アユに寄生していたチョウモドキと宿主である河川アユの重要性に関する考察
甲殻類 魚類

広島県松板川産魚類,特にブルーギル,カワムツ,カマツカ属の 1 種におけるイカリムシの寄生状況

harazaki2019-06-12

A monthly investigation into the occurrence of the lernaeid copepod Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 on fishe…

View More 広島県松板川産魚類,特にブルーギル,カワムツ,カマツカ属の 1 種におけるイカリムシの寄生状況
甲殻類 魚類

沖縄島源河川産クロヨシノボリにおけるイカリムシの寄生

harazaki2019-06-07

An ovigerous female of Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 (Lernaeidae) was collected in January 2013 from Kuro-…

View More 沖縄島源河川産クロヨシノボリにおけるイカリムシの寄生
甲殻類 魚類

北海道東部の塘路湖とシラルトロ湖で漁獲された魚類に寄生していたイカリムシ

harazaki2019-05-03

The lernaeid copepod Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 was found to parasitize three species of fishes in Lake…

View More 北海道東部の塘路湖とシラルトロ湖で漁獲された魚類に寄生していたイカリムシ
甲殻類 魚類

兵庫県加古川産アユから採集されたイカリムシ

harazaki2019-04-12

The ayu, Plecoglossus altivelis altivelis (Temminck and Schlegel, 1846), was examined for its copepod parasite…

View More 兵庫県加古川産アユから採集されたイカリムシ
甲殻類 魚類

山口県産ミナミメダカとモツゴに寄生していたイカリムシとその体表に着生した緑藻類

harazaki2019-04-04

Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758, is reported based on specimens from two species of  freshwater fishes, meda…

View More 山口県産ミナミメダカとモツゴに寄生していたイカリムシとその体表に着生した緑藻類
甲殻類 魚類

栃木県産トウヨシノボリに寄生していたイカリムシ

harazaki2019-04-02

Adult post-metamorphosis females of the lernaeid copepod Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 were found to infec…

View More 栃木県産トウヨシノボリに寄生していたイカリムシ
甲殻類 魚類

大分県で採集された淡水魚の外部寄生虫,チョウ Argulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科)

harazaki2018-11-08

The argulid branchiuran, Argulus japonicus Thiele, 1900, is reported based on two males and a female from the …

View More 大分県で採集された淡水魚の外部寄生虫,チョウ Argulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科)
甲殻類 魚類

東シナ海から初記録の魚類寄生虫,カツオウオジラミCaligus bonito(カイアシ亜綱:管口目:ウオジラミ科)

harazaki2018-11-06

The caligid copepod Caligus bonito Wilson, 1905 is reported based on adult females from the inner surface of t…

View More 東シナ海から初記録の魚類寄生虫,カツオウオジラミCaligus bonito(カイアシ亜綱:管口目:ウオジラミ科)
甲殻類 魚類

鹿児島県沿岸域で漁獲されたヘダイに寄生していたタイノヒトガタムシLernanthropus atrox (カイアシ亜綱ヒトガタムシ科)

harazaki2018-04-11

The lernanthropid copepod, Lernanthropus atrox Heller, 1865, is reported based on two adult females from the g…

View More 鹿児島県沿岸域で漁獲されたヘダイに寄生していたタイノヒトガタムシLernanthropus atrox (カイアシ亜綱ヒトガタムシ科)

投稿のページ送り

Previous page Page 1 … Page 7 Page 8 Page 9 Next page

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • Sakhalin redfin Pseudaspius sachalinensis (Cypriniformes: Leuciscidae) for northern Japan, a new host record for Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae)
  • 福井県初記録の淡水魚の寄生虫,チョウ
  • 鹿児島県におけるミズタカモジグサ(イネ科)の分布報告
  • 福井県産アユにおけるチョウモドキの第2 寄生例
  • 鹿児島県南九州市知覧町池之河内荒岳でヤマホオズキを確認

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved