/ 039-002

高速道路建設にともなうカスミサンショウウオ生息地の環境保全措置 ― 移動経路の確保 ―

鮫島正道・中村麻理子・宅間友則

Abstract / Introduction / Summary:

道路が我々の生活にとって,なくてはならない ものであることは言うまでもない.にもかかわら ず,道路を建設する際に,森林地域や農村にある 自然を消失させ,そこに生育・生息する多様な生 物の種と,それらがつくりだす生態系に影響を及 ぼすことも事実である.  南九州西回り自動車道の一部として計画されて いる出水市から阿久根市までの建設予定地に,環 境省レッドリストの絶滅危惧 II 類のカスミサン ショウウオ Hynobius nebulosus nebulosus (Temmin- ck and Schlegel, 1838) が生息している.カスミサ ンショウウオは,種全体としては日本固有種であ るが,形態や遺伝形質にかなりの変異があり,生 息地別に日本固有亜種として,それぞれが亜種レ ベルで分類・整理されつつある.鹿児島県の北部 地域に生息するカスミサンショウウオは,日本に おける最も南の位置に分布・生息する地域個体群 として重要な意味をもっている.  道路を建設する際には,周辺の動植物や生態系 に対する影響をできる限り少なくすることであ る.わが国では,環境影響評価法(1997 年)が 制定されたのに伴って,事業者は環境への影響を 回避し,低減し,必要に応じて代償措置を行うな ど,環境保全措置(ミティゲーション)を検討す ることとされている.ミティゲーションとは,痛 みを和らげることや影響を軽減させる意味の英語 であり,広く一般的に用いられる言葉である.こ の用語が環境影響評価に使われるようになったの は,環境アセスメントの先進国アメリカであり, 環境への影響を軽減させる手段として,さまざま な制度や手法が実践されている.  道路建設や整備の手順は,調査(概査・精査)・ 計画・設計・施工・管理の各段階で,エコロード (亀山,2001)の指針や配慮すべき事項について 理解する必要がある.動物は移動するので生息状 態を明らかにすることが極めて難しい.  本報告の目的は,移動経路の確保について,生 息地における生態の観察からヒントを導きだすこ とである.今回,一定の観察地を設定し,産卵・ 孵化・幼生・幼体・成体の各段階の生活環境や行 動についての観察を主眼に精査を行い,効果的な 結論を導き出し,それを計画・設計・施工に反映 させることである.