Skip to content
  • ISSN: 2433-2143(ONLINE)
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima -ONLINE-

Nature of Kagoshima – ONLINE

鹿児島県自然環境保全協会
Nature of Kagoshima -ONLINE-
  • HOME
  • はじめに
  • 投稿方法
  • ALL ARTICLE
  • 協会公式サイト

著者: 大西 遼

魚類

水槽内で観察されたニセゴイシウツボの産卵前行動

田金秀一郎2024-08-31

ウツボ科魚類の産卵行動については,これまでにいくつかのところで報告がある.三宅島ではウツボGymnothorax kidako (Temminck and Schlegel, 1846)とホシキカイウツボUroptery…

View More 水槽内で観察されたニセゴイシウツボの産卵前行動
魚類

和歌山県串本町から得られた北限記録のドクウツボ

田金秀一郎2024-01-13

ドクウツボGymnothorax javanicus (Bleeker, 1859) は,主にサンゴ礁域の浅所に生息する大型のウツボ科魚類である(波戸岡,2018).本種はインドから太平洋の熱帯・亜熱帯域にかけて広く分布…

View More 和歌山県串本町から得られた北限記録のドクウツボ

About

当協会では生物や環境を含めた鹿児島県の自然に関する研究成果や地域活動を掲載した会誌「Nature of Kagoshima」を毎年発行しています。

本会誌は自然を愛護するだけではなく、生物や環境を含めた鹿児島の自然の基礎データや魅力を伝える情報誌の役割があります。

History

  • 1967年 鹿児島県自然愛護協会が発足
    1975年 会誌「自然愛護」創刊
    2007年 会誌「自然愛護」が33巻で廃刊
    2008年 会誌「Nature of Kagoshima」創刊
    2017年 オンラインファースト化にともない「Nature of Kagoshima - ONLINE」 公開
    2018年 国際基準逐次刊行物番号(ISSN1882-7551)を取得

Current issue

  • タイノエ(等脚目,ウオノエ科)の宮崎県初記録および長崎県・大分県からの追加記録
  • キュウシュウノウサギ幼獣の逃げ方における若干の知見
  • 宮崎県と福島県で採集されたトウガタガイ科貝類3種–オオミカヅキイトカケギリ,(新称)ヒノモトクチキレ,(新称)ソウマセトモノクチキレ–
  • 宮崎県庵川東入り江および他の浅海域で採集されたトウガタガイ科貝類2種 –スジイリクリムシクチキレおよびクリイロヒダクチキレ–
  • 兵庫県産カワムツに寄生していたチョウモドキ

Contact

  • 〒890-0056
    鹿児島市下荒田4-50-20
    鹿児島大学水産学部内
    鹿児島県自然環境保全協会事務局
    事務局長 山本智子
  • info@kagoshima-nature.org
  • facebook
  • twitter
Nature of Kagoshima – ONLINE | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved