In total 31 ant species belonging to 18 genera in 4 subfamilies were collected from disturbed areas of Ibusuki…
View More 鹿児島県指宿市の攪乱地に定着した外来アリ与論島初記録のオハグロテッポウエビ
The stygobiotic shrimp of the family Alpheidae, Metabetaeus minutus (Whitelegge, 1897), is recorded for the fi…
View More 与論島初記録のオハグロテッポウエビ鹿児島県喜入干潟におけるフトヘナタリの繁殖行動およびウミニナ類の鹿児島における分布
Cerithidea rhizophorarum is a dioecious snail that belongs to the family Potamididae and is distributed in var…
View More 鹿児島県喜入干潟におけるフトヘナタリの繁殖行動およびウミニナ類の鹿児島における分布沖縄島で確認されたクロスズメバチ名義タイプ亜種Vespula flaviceps flaviceps (Smith, 1870)(ハチ目,スズメバチ科)のオス個体と本亜種の野外定着の可能性
Vespula flaviceps (Smith, 1870) was recorded from Okinawa-jima, Central Ryukyu Islands, Japan for the first ti…
View More 沖縄島で確認されたクロスズメバチ名義タイプ亜種Vespula flaviceps flaviceps (Smith, 1870)(ハチ目,スズメバチ科)のオス個体と本亜種の野外定着の可能性海水魚の寄生虫,マツイウミチョウの生鮮個体の色彩
Five individuals (four males and one ovigerous female) of the branchiuran argulid Argulus matuii Sikama, 1938 …
View More 海水魚の寄生虫,マツイウミチョウの生鮮個体の色彩岩手県初記録のエビノコバン(等脚目ニセウオノエ科)と テナガエビへの感染実験
Tachaea chinensis Thielemann, 1910 is an ectoparasite of freshwater shrimps and prawns in East Asia. Japan is …
View More 岩手県初記録のエビノコバン(等脚目ニセウオノエ科)と テナガエビへの感染実験鹿児島湾産オオモンハタに寄生していたイカリムシモドキ: 鹿児島県からの第 2 記録
Two metamorphosed females of Lernaeenicus ramosus Kirtisinghe, 1956 were collected from an areolate grouper, E…
View More 鹿児島湾産オオモンハタに寄生していたイカリムシモドキ: 鹿児島県からの第 2 記録鹿児島県と沖縄県から採集されたヒメオウギガニ属 (短尾下目:オウギガニ科)の 4 種
Four species of the xanthid genus Paraxanthias (P. elegans, P. notatus, P. pachydactylus and P. parvus) are re…
View More 鹿児島県と沖縄県から採集されたヒメオウギガニ属 (短尾下目:オウギガニ科)の 4 種鹿児島県甑島列島におけるコウモリ類の生息状況について
The bats distributed on Koshikijima Islands were investigated using mist nets and bat detectors. Inhabi- tatio…
View More 鹿児島県甑島列島におけるコウモリ類の生息状況について写真に基づく福井県初記録のウシマンボウ
ウ シ マ ン ボ ウ Mola alexandrini (Ranzani, 1839) は,世界最重量硬骨魚としてギネス世界記録に掲 載されているフグ目マンボウ科 Molidae の大型魚 類である(例えば,Sawai…
View More 写真に基づく福井県初記録のウシマンボウ