- ページ 5
039-012
鹿児島市甲突川からのルリヨシノボリ Rhinogobius sp. CO (ハゼ科ヨシノボリ属)の記録(松沼瑞樹・本村浩之)
2007 年 10–11 月に鹿児島市の甲突川水系川田 川(図 1)で 2 個体のルリヨシノボリ Rhinogobius sp. CO(ハゼ科)が採集された.鹿児島県におい て本種は,県北部の出水地方…
039-011
鹿児島県与論島から得られたアカヒレハダカハゼ Kelloggella cardinalis の記録(岩坪洸樹・本村浩之)
ハゼ科ハダカハゼ属魚類(Gobiidae: Kellogge- la)は,両顎とも歯の先端が三叉しており,外側 の列の歯が大きいこと,体全体が無鱗であること, 頭部感覚孔がないこと,第 1 背鰭が 6…
039-010
奄美群島与論島初記録のカワアナゴ科 チチブモドキ Eleotris acanthopoma(岩坪洸樹・本村浩之)
カワアナゴ科カワアナゴ属魚類(Eleotridae: Eleotris)は,日本国内からカワアナゴ E. oxyce- phala Temminck and Schlegel, 1845,オカメハゼ …
039-009
鹿児島湾から得られたネズッポ科魚類 2 種チビヌメリ Paradiplogrammus curvispinnis とヌメリゴチ Repomucenus lunatus の南限記録(岩坪洸樹・目黒昌利・本村浩之)
ネズッポ科(Callionymidae)は世界で 184 種, 日本近海からは 14 属 34 有効種および 1 未記載種 が 知 ら れ て い る(Nakabo, 1982; 中 坊,2000; …
039-008
ヒメジ科ミナミヒメジ Upeneus vittatus (Forsskål, 1775) の 屋久島からの初記録(下光利明・西山肇)
ヒメジ科ヒメジ属魚類(Mullidae: Upeneus)は 世 界 で 28 種(Yamashita et al., 2011; Motomura et al., 2012),日本からは 24 種が…
039-007
鹿児島県のメギス科魚類相(吉田朋弘・中村千愛・本村浩之)
メギス科魚類 Pseudochromidae は日本から 3 亜 科 7 属 13 種が知られている(林ほか,2013;吉 田ほか,2013).琉球列島を対象とした本科魚類 の研究は過去に Aoyag…