タグアーカイブ: 鹿児島県
047-053
鹿児島県鹿児島市・南九州市における陸産貝類の分布(古谷圭汰・冨山清升)
鹿児島県は東西に約 270 km,南北には約 600 km にも及ぶ広大な土地を有し,その中にはおよ そ 30 もの離島が含まれている.これらの離島に は,気候帯が亜熱帯に属しているものもあり,日 本…
047-049
鹿児島県の外来植物 V:アマゾントチカガミ Limnobium laevigatum (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Heine(山崎海都・田金秀一郎)
Limnobium laevigatum (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Heine (Hydrocharitaceae) is recorded from Kagoshima…
047-037
鹿児島県枕崎市沿岸から採集された ヤコウガイ Turbo marmoratus Linnaeus, 1758 (腹足綱古腹足目サザエ科)の標本に基づく記録(福島浩太・猪狩忠光・村田圭助・上野大輔)
The green turban Turbo marmoratus Linnaeus, 1758 (Gastropoda: Vetigastropoda: Turbinidae) is recorde…
047-034
鹿児島県口永良部島で発見された ヒナコウモリ Vespertilio sinensis について(船越公威・國崎敏廣)
The Asian parti-colored bat, Vespertilio sinensis, was found on Kuchinoerabu-jima Island of northern…
047-032
鹿児島県沖永良部島沿岸から採集された サザナミショウグンエビ Enoplometopus voigtmanni Türkay, 1989 (甲殻亜門十脚目ショウグンエビ科)(上野大輔・上原航知・成瀬貫)
The reef lobster Enoplometopus voigtmanni Türkay, 1989 (Crustacea: Decapoda: Enoplometopidae) is re-…
047-003
鹿児島県の外来植物 IV: タイワンハチジョウナ,ダキバアレチハナガサ,オオマツバウンラン(田金秀一郎・久保紘史郎・山崎海都・鈴木英治)
鹿児島県の外来植物に関する知見を蓄積することを目的とするこの一連の報告において,今回は鹿児島県内で分布の拡大傾向にあるキク科のタイワンハチジョウナとクマツヅラ科のダキバアレチハナガサ,県内で初めて確認…