タグアーカイブ: 観察
046-055
鹿児島湾産マダイに寄生していたマダイヤツデムシ(新称) Choricotyle elongata(扁形動物:単生綱)とそのタイプ標本の観察(新田理人・菅孔太朗・長澤和也)
Two individuals of Choricotyle elongata (Goto, 1894) were found on the wall of the mouth cavity of a…
045-049
桜島袴腰大正溶岩の潮間帯における アマオブネガイとイボニシの生活史と殻の内部生長線観察(緒方李咲・黒木理沙・奥奈緒美・冨山清升)
アマオブネ Nerita albicilla Linnaeus, 1758 は,熱帯太平洋から日本中部まで広く分布するアマオブネ 科 に 属 す る 草 食 性 巻 貝 で あ る. イ ボ ニ シR…
043-048
トカラ列島臥蛇島沖で観察されたホシフグの繁殖行動(福井美乃・本村浩之)
フ グ 科 の ホ シ フ グ Arothron firmamentum (Temminck and Schlegel, 1850) は,本科魚類の中 で唯一反赤道性分布を示し(Hardy, 1980…
040-034
鹿児島に生息する毒蜘蛛コマチグモ類の観察 — 身近な生きものに強い幼児教育者養成 — (鮫島正道・西涼香・前田亜梨沙・萩原朋美・井出元志織・中村麻理子)
幼児教育の専門分野に領域「環境」がある.幼 稚園教育要領ならびに保育所保育指針によれば, 子どもたちが自然に触れることの重要性につい て,三つの視点が述べられている.それらは,「① 自然環境で元気に遊…