タグアーカイブ: 生態
044-017
干潟におけるウミニナの生態(田上英憲・冨山清升)
鹿児島県喜入町の愛宕川河口干潟には,ウミニナ Batillaria multiformis (Lischke) が生息している.ウミニナは泥中に紐状の卵鞘を産み,ベリジャー幼生が孵化するプランクトン発…
040-031
鹿児島の陸生ヘビ類の分布と生態(鮫島正道・中村正二・中村麻理子)
生態系の中で動物は被食者と捕食者の関係でつ ながり,食物連鎖や食物網をつくっている.ヘビ 類はその中で,二次もしくは三次消費者として重 要な位置を占めている.また環境の変化に敏感に 反応するため,その…
040-025
桜島袴腰海岸潮間帯における肉食性巻貝類 5 種の生活史と生態 (吉元健・冨山清升)
シ マ ベ ッ コ ウ バ イ Japeuthria cingulate (Reeve, 1847),シマレイシダマシ Marula musiva (Kiener, 1834), イ ボ ニ シ Th…
039-028
鹿児島県産ケシボウズタケ属 Tulostoma の生態(黒江修一)
ケシボウズタケ属 Tulostoma の大半は,海浜砂 地,荒れ地,石灰岩地といったおよそきのこのイ メージとは似ても似つかない環境を生息場所とし ている.現在,わが国では 7–8 種ほどに和名が与 …
039-001
徳之島における希少種リュウキュウテングコウモリ Murina ryukyuana の生態(船越公威・北之口卓志・田中広音・大坪将平・大平理紗・内原愛美)
リュウキュウテングコウモリ Murina ryukyuana は,沖縄島北部のヤンバルの森林で 1996 年に発 見され,同時に発見されたヤンバルホオヒゲコウ モリ Myotis yanbarensi…
038-011
鹿児島県産ニホンノウサギの生態と保全について(船越公威・西峯吉紀)
ニホンノウサギ Lepus brachyurus は日本の固有 種である(山田,1996; Yamada, 2009).世界のノ ウサギ属と比べると,四肢,尻尾,耳の長さが比 較的短く,体重も軽い小型…