タグアーカイブ: 桜島
046-064
鹿児島県桜島袴腰海岸おけるカヤノミカニモリの生活史(吉本 健・冨山清升)
鹿児島県鹿児島市の桜島袴腰海岸は,1914 年 の大正噴火で噴出した溶岩で形成された岩礁性の 転石海岸である.袴腰海岸には複数の肉食貝類が 生息しており,カヤノミカニモリ(Clypeomorus bi…
045-049
桜島袴腰大正溶岩の潮間帯における アマオブネガイとイボニシの生活史と殻の内部生長線観察(緒方李咲・黒木理沙・奥奈緒美・冨山清升)
アマオブネ Nerita albicilla Linnaeus, 1758 は,熱帯太平洋から日本中部まで広く分布するアマオブネ 科 に 属 す る 草 食 性 巻 貝 で あ る. イ ボ ニ シR…
045-048
鹿児島県桜島袴腰大正溶岩の岩礁性転石海岸における シマベッコウバイのサイズ頻度分布の季節変化と 殻の内部生長線観察(黒木理沙・緒方李咲・奥奈緒美・冨山清升)
鹿児島県の桜島にある岩礁性転石海岸である袴腰海岸には,複数の肉食貝類が生息している.そのなかでもシマベッコウバイ Japeuthria cingu-lata は普通に見られる種であるが研究対象とされた…
045-030
鹿児島県桜島袴腰海岸におけるゴマフニナの生活史 — 精子と卵子の形成季節と性比の検討 —(山角公彦・冨山清升・吉本健)
ゴマフニナ Planaxis sulcatus (Born, 1778) は,盤足目ゴマフニナ科に属する巻貝で,房総半島以南,インド,西太平洋域に分布し,潮間帯下部の岩礁上に生息している.本種の生態に…
045-029
鹿児島県桜島袴腰海岸におけるアラレタマキビの サイズ頻度分布の季節変動(岩重佑樹・冨山清升・川野勇気)
アラレタマキビ Nodilittorina radiata (Souleyet in Eydoux & Souleyet, 1852) はタマキビ科 Littorinidaeに属する雌雄異体の巻貝であ…
045-028
鹿児島県桜島袴腰海岸における クジャクガイ Septifer bilocularis (Linnaeus, 1758) の生活史調査 — 殻の外部生長線解析に基づく年齢推定 —(前園浩矩・冨山清升)
クジャクガイ Septifer bilocularis (Linnaeus, 1758)はイガイ目イガイ科の二枚貝で,房総半島・能登半島以南,熱帯インド・西太平洋の潮間帯から水深 10m までの岩礁に…