タグアーカイブ: 口永良部島
047-034
鹿児島県口永良部島で発見された ヒナコウモリ Vespertilio sinensis について(船越公威・國崎敏廣)
The Asian parti-colored bat, Vespertilio sinensis, was found on Kuchinoerabu-jima Island of northern…
043-054
口永良部島の火砕流跡地でのアリ相調査(金井賢一・山根正気)
南九州ではカルデラを形成するような大噴火 がしばしば起こってきた.大噴火にともなう火砕 流の発生は,その規模にもよるが生物相に大きな ダメージを与えてきた.とくに加久藤火砕流(約 33 万年前),阿多…
043-040
鹿児島県口永良部島から得られた ヤシャベラCheilinus fasciatus の分布北限記録(木村祐貴・松尾怜)
ベラ科モチノウオ属 Cheilinus は世界に 8 種が 知られており,そのうち日本にはアカテンモチノ ウオ Cheilinus chlorourus (Bloch, 1791),ヤシャベ ラ Ch…
043-035
口永良部島から採集されたクダゴンベの記録(小枝圭太・木村祐貴・本村浩之)
ゴンベ科 Cirrhitidae は日本近海に 8 属 14 種が 分布している(林・萩原,2013).クダゴンベ属 には Oxycirrhites typus (Bleeker, 1857) の 1…
043-016
口永良部島から得られたトウゴロウイワシ科魚類 オオスジイソイワシHypoatherina barnesi(松尾怜・木村清志)
ト ウ ゴ ロ ウ イ ワ シ 科 ギ ン イ ソ イ ワ シ 属 Hypoatherina 魚類は前上顎骨上向突起が細長く, その長さは幅の 倍以上であること,前上顎骨側 方突起は前後に分れ狭く高い…
043-013
口永良部島から得られたカエルアンコウ科魚類カエルアンコウモドキ(吉田朋弘・木村祐貴・本村浩之)
日本産カエルアンコウモドキ属 Antennatus は, ムチカエルアンコウ A. flagellates Ohnishi, Iwata and Hiramatsu, 1997 と カ エ ル ア ン…