アーカイブ: 棘皮動物
047-038
鹿児島湾及び八代海から採集された ヤマトナンカイヒトデ Asterodiscides japonicus Oguro, 1991 (ヒトデ綱アカヒトデ目ナンカイヒトデ科)(上野大輔・西田和記・出羽尚子・松岡翠)
The asterodiscid sea star Asterodiscides japonicus Oguro, 1991 (Asteroidea: Valvatida) is recorded b…
043-072
鹿児島湾桜島袴腰の転石海岸における ムラサキクルマナマコの生活史(原井美波・冨山清升)
鹿児島市桜島の袴腰海岸にはムラサキクルマ ナマコ Polycheira rufenscens (Brandt) が生息してお り,このムラサキクルマナマコのサイズ頻度分布 と性比の季節変化を 2010…
042-067
吐噶喇列島宝島と奄美群島徳之島沿岸より得られた トラフクモヒトデ Ophioplocus giganteus(クモヒトデ目クモヒトデ科)(上野大輔)
A poorly known brittle star, Ophioplocus giganteus Irimura and Yoshino, 1999 (Ophiuroidea: Ophiurida…
041-042
奄美大島と九州南部の干潟底生生物群集(上野綾子・緒方沙帆・佐藤正典・山本智子)
干潟とは,砂泥質の海岸で干満差により干出 する地形の事であり,特に,内湾における河口域 の三角州や,波あたりの少ない海岸に形成される. 干潟に生息する生物は主に無脊椎の底生動物であ り,その摂食様式は…
040-016
鹿児島湾のニッポンウミシダ上に棲息するウミシダヤドリエビに 超寄生するエビヤドリムシ類の記録(三浦知之)
宮崎県の沿岸域を中心に甲殻類に寄生するエ ビヤドリムシ上科等脚類を調査しているが(三浦 ほか,2014),かつて鹿児島湾で採集した甲殻類 からも日本未記録のエビヤドリムシ類を見いだし たので,報告する…
039-033
桜島袴腰におけるムラサキクルマナマコの個体数の通年変化(高山良政・高山清玄・高山真一郎)
桜島の潮間帯における生物の生態については 幾つかの報告がある(平田ほか,1969;稲留・山 本,2005).2010 年 7 月,いおワールドかごしま 水族館主催「磯の生きもの調査隊」に参加し,桜 島…